
タイトルの前に^^)
でも、まだ梅雨明けしないでいるから、カンカン照りの日に飲みたいですね^^)
仕事から帰ってからのビールは最高ですね^^)
超暑い日しかビールを飲まないので、普通に暑い日は鳩麦茶ですね^^)
ジュースも良いですよね^^)
コーラやサイダーもたまりません^^)
早く本格的な夏にならないと泳ぎにいけません^^)v
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、スーパーやディスカウントストアで200円台の低価格弁当の売れ行きが好調だ。ボリュームを維持しながら従来の標準的な価格の約半分まで安くしたのが受けた。コンビニエンスストアに近い店では、平日の昼間にビジネスマンらが弁当を購入する姿も見られるとあります

このお弁当^^嬉しいですね

僕はたまに朝、コンビニでお弁当を買いますけど、早朝に開いているスーパーは近所にないです

早朝に開くスーパーが欲しいですね

本州・四国の「ジャスコ」など約340店で278円弁当を5月に発売したイオンでは、同弁当の売上高が計画比5割増。当初の品ぞろえは焼きさばと洋食の2種類だけだったが、6月末に5種類に広げた結果、売れ行きは加速している。同社は「弁当に飲料、デザートを加えてもワンコイン(500円)で収まる安さが女性や高齢者に受けている」と話すとあります

売れ行きが上がると種類も増えますね。良い循環です

ワンコインでお弁当、飲料やデザートが楽しめるのはラッキーですね。デフレは豊さの象徴って言いますけど、収入は減っても豊かに暮らしたいですね

西友では4月に発売した298円弁当が計画比5割増の売れ行きで、米飯全体でも3割伸びた。現在はサケ、から揚げ、ショウガ焼きの3種類。同社は東京23区など都心に店舗が多く、「コンビニで弁当を購入していた人の一部が流れてきている」と見ているとあります

西友も頑張ってますね

スーパーって肉や魚野菜などを売っていますから、安い原材料で安いお弁当が作れますね

コンビニも鼻高々としていられませんね

ディスカウントストアのトライアルカンパニー(福岡市)では290円前後の弁当が人気。カツ丼やチキンカツ丼など10種類あり、一部店舗では売上高が前年比約4割伸びているとあります

おっと


トライアルは近くにあるんです

でもトライアルに新聞が売ってないから、やっぱりコンビニかな



コンビニではセブンーイレブン・ジャパンやローソン、ファミリーマートなど大手が300円前後のミニ弁当の品ぞろえを増やしているとあります

ミニじゃあ困りますね

普通サイズの安いのをくださいね






