ブログのタイトル、どうやって決めた? ブログネタ:ブログのタイトル、どうやって決めた? 参加中
タイトルの前に^^)
ブログを書くことが決まってタイトルを考えたんですけど、毎日書けるのか心配でした^^)
初めの頃の記事を見てもらえれば分かりますけど、先ず自分の考えを書いてって所までの構想しかなかったんです^^)
それで、「時々」です^^)
それから時事ネタが書きたいって気持ちがありましたから「時事」でタイトルは「晴れ時々時事」にしました^^)
最初のうちは今の形式をとっていなかったから、みなさんのブログを参考にしながら自分なりのスタイルを確立するまで試行錯誤でした^^)
もうひとつ^^この「ブログネタ」には助けられました^^)
かたい記事だけでないことも書くことで興味を持ってくださる方もいらっしゃいますから^^)
同じネタを書くこともありますけど、忘れっぽいのでそこの所は御容赦願いたいです^^)
それではタイトルに戻ります^^)

晴れ時々時事
 報道によると、「このまま衆院選を迎えれば、絶対に自民党、公明党は負けます」
 大阪府の橋下徹知事が4日、自民党の中川秀直・元幹事長、官に草冠義偉選挙対策副委員長ら約20人が都内のホテルで開いた勉強会で講演し、与党に厳しい現状分析を披露したとありますニコニコ

 野党の勢いが増していますから、橋下徹知事の言葉には納得した議員らも多かったでしょうねニコニコ

 橋下氏は「民主党が掲げる『政権交代』に対抗するには『霞ヶ関解体』しかない。『ぎょへー』と思い、『そんなアホな』と言うくらい強烈な改革案を示さないと、国民は民主党の可能性にかける」と大胆な改革を打ち出すように求めたとありますニコニコ

 必要なのは霞ヶ関解体と言うか霞ヶ関のリストラクチャリングですね。霞ヶ関再構築ですニコニコ

 言わば地方分権に向けて霞ヶ関の権限を外交・防衛・財務などに特化してその権限は確保してやらないといけないです。その上で地方に任せられることを財源と一緒に官僚や国家公務員も地方に配置換えしなければと思いますニコニコ

 非効率なのは地方公務員のようなので、配置換えされた官僚を含む国家公務員を使い効率的な行政に変えて行かなければならないですねニコニコ

 橋下さんは頑張っていますけど、地方の統治能力を向上させる努力も地方に求められていますねニコニコ

 あまり「ぎょへー」ではない僕の持論ですけど、北海道を道州制特区として権限も予算も人も送り込む事から始めたらと思いますニコニコ

 橋下氏の厳しい言葉を激励と受け止めたのか、出席者からは「思い切った案を出さなければ橋下さんの言う通りになる」(中川氏)と同調する声が相次いだとありますニコニコ

 橋下さんに同調するなら中川秀直さんは景気を回復させることによって財政を健全化したいと考えているようですから、輸出と内需拡大の両輪で日本経済が浮揚する政策を考えてほしいですね。言わば中身ですニコニコ

 与党では、人気が高い橋下氏の衆院選での支援を期待する声がある。ただ、当の橋下氏は講演後、記者団に「全く白紙。マニフェスト(政権公約)を見て決める」と語っただけだったとありますニコニコ

 知事が特定の政党を支持する事は、まだ任期があるうちは今後の活動に問題が生じるでしょうねニコニコ

 慎重なのは良いことですニコニコ