ニコニコ私の三日坊主の歴史 ブログネタ:私の三日坊主の歴史 参加中
タイトルの前に^^)
三日坊主の王様かなって思っていますけど、ブログは頑張って書いています^^)
僕のやりたかったことですから、自発的なものはやれますね^^)
でもどうしても出来ない事があります^^)
英語を勉強する事です^^)
中学生の時から英語は苦手なんですけど、社会人になって何度か挑戦しました^^)
その都度三日坊主です^^;)
英語の辞書、本、CDなど色んなものを持っていますけど、すべて中途半端です^^)
差し迫った英語を使う機会がないのも理由の一つですけど、一番問題なのはやる気ですね^^)
英語を自分のものに出来たら、どんどん吸収していけるんですけど、それまでに到達しません^^;)
数ある挫折の中の一番の歴史は英語ですね^^;)
それではタイトルに戻ります^^)

 報道によると、野村資本市場研究所シニアフェローの関志雄氏は21日、東京のホテルニューオータニで開かれた読売国際経済懇談会(YIES)で講演し、「中国は2009年にも日本を抜いて世界第2位の国内総生産(GDP)になる可能性がある」と述べ、中国経済が世界的な不況から早期に脱し、回復に向かうとの見通しを示したとありますニコニコ

 まあそうなるのも時間の問題でしょうね。中国は50兆円の経済対策をしていますから、ケタが違いますし景気回復も早いでしょうニコニコ

 関氏は香港出身。中国経済について、自動車販売や株価など各種の経済指標からみて、今年に入ってから急速に回復していると指摘。「まだ底を打っていないという見方があるが、そうは思わない」と分析した。他のアジア諸国と比べ、米国のGDPとの連動性があまりなく、内需が強いことなどを理由に挙げたとありますニコニコ

 日本も与謝野さんが底打ち感を示していますし、ましてや経済対策が大きい中国ですから、底打ちはしているとみても良いのではないかと思いますニコニコ

 アメリカと連動性がないのが中国は良いですね。日本はすぐ連動しますから困りますニコニコ汗

 内需をさらに拡大させるためには、都市部と農村部の地域間格差を是正することや、企業の内部留保を多く国民に還元する事などが必要となるとの見方を示したとありますニコニコ

 地域間格差は日本も中国ほどではないですがありますから、どう是正するのか気になるところです。中国が上手く行けば、日本も参考にしなければならないかもしれませんねニコニコ

 自動車減税で中国の販売台数は、このまま行けば1000万台を超えて世界一になりそうと言っています。日本の各企業が中国に売り込むことを躍起になっているのは分かりますニコニコ

 産業構造もハイテク分野への高度化が図られつつあるらしいので、日本はうかうかしていられませんね。中国に出来ないものを作らなければ、中国市場から追い出されるでしょうねニコニコ

 ただ、中国の大学生も就職氷河期のようですから、本格的な景気回復には各国の経済回復も欠かせませんねニコニコお金走る人銀行アップチョキ