耳そうじは耳かき派?綿棒派? ブログネタ:耳そうじは耳かき派?綿棒派? 参加中
タイトルの前に^^)
そうですねー^^)
耳かき派ですね^^)
これは子供の時から耳かきを使っているからそう思うんでしょうね^^)
綿棒だと耳掃除をした気になりません^^)
耳かきをしてから綿棒で仕上げなら良いですけどね^^)
最近は耳かきと綿棒が両端についたのもありますよね^^)
良い商品があるなって感じます^^)

それから先日、トヨタの新型プリウスを見に行ってきました^^)
形は前より良くなっていますし、リッターも38らしいです^^)
乗り心地も快適でした^^)
画像を載せていますから見てくださいね^^)
晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事
それではタイトルに戻ります^^)

晴れ時々時事
 報道によると、内閣府が13日発表した4月の「景気ウォッチャー調査」によると、タクシー運転手や小売り店主などに聞いた街角景気の現状を3ヶ月前と比べた判断指数(DI)は、3月より5.8ポイント上昇し34.2と4ヶ月連続で改善した。定額給付金の支給やプレミアム付き商品券の発行が広がり、景気改善の兆しを感じる人がやや増えたためだとありますニコニコ

 政府の取り組みの効果が無いと野党などが言っていましたけど、なかなか効果が出ているようですね。高速道1000円の効果も出ていると他の報道機関では言っていました。政府の取り組みは、まずまずの出だしなのではないでしょうかニコニコ

 内閣府は景気の現状についての基調判断を、3月の「景気の現状は極めて厳しいが、悪化のテンポがより緩やかになっている」から「景気の現状は厳しいが、このところ悪化に歯止めがかかりつつある」に上方修正した。ただ、「悪化」または「やや悪化」と判断する比率が依然として半数を超えており、内閣府は「景気の底を打ったという判断はしていない」というとありますニコニコ

 「極めて厳しい」が「厳しい」に変わったのは景気が改善していると感じます。国民の生活が落ち着きを取り戻したのではないでしょうかはてなマークニコニコ

 しかし、激しい円高が企業を攻め赤字決算が多く見られますから、リストラ圧力は強く、まだ景気は予断を許しませんねニコニコ汗

 指数を構成する家計、企業、雇用の指数はいずれも前月から改善し、2、3ヶ月先の景気に対する先行き判断DIも前月より39.7と4ヶ月連続で改善した。地域別では全国11地域のうち沖縄を除く10地域で景況感が改善したとありますニコニコ

 沖縄の回復には旅行客の増加も必要な要素ですね。豚インフルエンザで海外から沖縄へ旅先を変更した方も多かったようですし、5月の街角景気に期待していますニコニコおとめ座ぶーぶー車飛行機チョキ