文章と絵どっちがうまくなりたい? ブログネタ:文章と絵どっちがうまくなりたい? 参加中
タイトルの前に^^)
両方ですね^^)
文章は舌足らずなところがあるのが気に入らないんです^^)
もっと勉強して分かりやすく的確な文章を書きたいですね^^)
それから、「、」の打ちかたが未だに悩むんですよね^^;)
新聞記者によっても違うし、書物でも違うし、どう入れれば正解なんだろうって思います^^)
絵は色を作ることが苦手なんですよね^^)
自分のイメージ通りの色彩が出せないんです^^;)
習いに行きたいです^^)
それからお知らせです^^)
明日はお出かけしますからブログをお休みします^^)
晴れてくれれば良いんだけど^^;)
宜しくお願いします^^)
それではタイトルに戻ります^^)

 報道によると、日本経済新聞社の飲食業調査で、外食企業の32%が2009年度に値下げを計画していることがわかった。節約志向による外食離れと昨年後半からの原材料価格下落を背景に、昨年同時期の前回調査の5%から大幅に上昇した。前回は原材料高騰で値上げを計画する比率が58%にのぼったが今回は6%にとどまった。客をつなぎ留めるため値下げを軸足に移す動きが加速しているとありますニコニコ

 値下げは嬉しいですね。しかし、企業は大変です。外食より家庭での食事が多くなっているようですけど、家庭の食事も安い食材を求める傾向になっているようですニコニコ

 もやしの販売は2ケタ増のペースで伸びていて、ダイショーの「もやし炒めのたれ」(百円)が人気らしいです。また本では、角川SSコミュニケーションズの「スゴイ!もやしレシピ」やキッコーマンのホームページhttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/moyashi02.html では約80種類のもやし料理を紹介していますニコニコ

 これでは外食企業の値下げは仕方ないですねニコニコ

 調査は外食主要な528社に4月下旬までに実施、316社から回答を得た。09年度に値下げ(期間限定や一部商品を含む)を計画している企業の比率を業態別で見ると、ファミリーレストランの54%(前回10%)を筆頭に、パブ・居酒屋・バー・料亭の39%(同12%)が続いた。レストラン(同2%)、ファストフード(同4%)、回転寿司(同0%)は各29%だったとありますニコニコ

 どの業態も値下げ計画をしていますけど、ファミリーレストランの危機感は相当ですねニコニコ

 前回調査で値下げを計画していたのはわずかだったが、今回の調査で08年度に実際に値下げしたのは25%。昨秋からの景気悪化を受け、計画外の値下げを迫られた格好だ。08年度中に値上げしたのは53%だったとありますニコニコ

 価格の上げ下げが一年でがらりと変わることなんて今まではなかったですよね。外食産業も激動の時代ですニコニコ

 日本フードサービス協会によると08年の外食売上高(既存店ベース)は07年比0.8%減と、3年ぶりの前年割れとなった。今年に入って全国規模の値下げが広がっており、ロイヤルホールディングスの「ロイヤルホスト」は今年3月から地域別価格制を導入。4月にはゼンショーが「すき家」で牛丼とカレーを3~13%値下げしたとありますニコニコ

 今は円高なので、輸入食品を扱う企業にはメリットがあると思います。売上高は減少しているようだけど、マックみたいに最高益を出しているところもありますから、経営の努力が売上高に影響しているんでしょうねニコニコハンバーガーラーメンナイフとフォークコーヒーチョキ