学校で好きだった場所 ブログネタ:学校で好きだった場所 参加中
タイトルの前に^^)
それは部室ですね^^)
中学学校の2年生の終わりからブラスバンド部に入ってから、高校3年生までブラスバンド部でした^^)
とにかく中学も高校も楽しく部活をしましたから部室はオアシスでした^^)
高校になってからはドラムセットがありましたから、昼休みのドンドンやっていましたしね^^)
音楽の素晴らしさを知った好きだった場所です^^)

最近僕の料理を紹介してなっかたから2、3日特集でやります^^)
晴れ時々時事
何を作っているかと言うと鳥かつです^^)
晴れ時々時事
メンボ(魚)の肝とキャベツの味噌汁です^^)

それではタイトルに戻ります^^)

 報道によると、宅配便最大手のヤマトホールディングスはデジタルカメラやプリンターなどデジタル機器の修理事業に参入する。まず月内に首都圏で始め、2010年度に大阪、12年度には札幌や福岡など地方都市にも修理拠点を設置する。「宅配便」の配送網を活用。消費者から壊れた製品を回収し最短3日で修理して自宅に届ける。宅配便事業が頭打ちになる中、新たな収入源に育てるとありますニコニコ

 山口県は何時のことになるのかなはてなマークニコニコしかし、最近はネットでデジタル機器を個人や法人が売り買いしていますから、修理を出すのもどうしたらいいか分からないですからね。それに機器修理は通常1、2週間はかかりますからヤマトの最短3日の修理事業はいけるような気がしますニコニコ

 新事業の「メンテナンスサポートサービス」は電機メーカーから委託を受けて実施する。壊れた製品を宅配便のドライバーが回収。茨城県土浦市に約40億円を投じて整備した専用拠点で修理し消費者宅に配送する。料金はメーカーが修理する場合とほぼ同じとありますニコニコ

 料金がメーカーに出す場合とほぼ同じなのが良いですね。ほぼじゃなくて同じにしてくれると助かります。以前、セブン&ワイで本を注文したら100円取られていました。僕はメールで無料にしないと普及しないって書いてしばらくして無料になりました。僕と同じ苦情をいった人が多かったんでしょうね。それを止めたのはやはり売り上げが上がらなかったからなのではないでしょうかはてなマークヤマトも同じ価格にしなくてはならない時が来るのではと思いますニコニコ

 デジタル機器の修理は現在、販売した家電量販店などが消費者から壊れた家電を預かり、メーカーに回収を依頼するのが一般的。ただ回収から修理まで1週間以上かかることも多かった。
 首都圏に続き、大阪や札幌などにも拠点を整備。薄型テレビなども対象にする方向で検討する。販売後のサポート体制が不十分な外資系メーカーの需要も見込むとありますニコニコ

 当然外資メーカーの修理も出来なくてはなりませんけど、外資系メーカーをどれだけ取り込めるかが気になりますね。なんでも修理して早くお客様に届けるをモットーにしてほしいですニコニコ

 デジタル機器の修理市場はテレビなどの家電を含め国内で5000億円前後とされる。環境意識の高まりや節約志向を背景に今後、製品を修理して長く使い続ける人が増えると判断。宅配網を活用した迅速なサービスを売り物に需要を開拓するとありますニコニコ

 修理した方が安いか買った方が安いかによりますね。デジタル機器は値下げ競争が激しいから、お客さんも両天秤をかけるでしょう。だから安いのは良いけどほぼ同じでちょっと高いはダメなんですニコニコ

 景気低迷の影響で、宅配便は2008年度の年間取扱個数が初めてマイナスになったとありますニコニコ

 宅配便で関連づける事業はまだまだ知恵を出せばありそうです。それが出来るかが問われそうですねニコニコプレゼント車カメラテレビパソコンチョキ