グーグル派? ヤフー派? ブログネタ:グーグル派? ヤフー派? 参加中
タイトルの前に^^)
断然グーグル派です^^)
ヤフーも悪くはないですけど、色々使ってみて僕はグーグルの方が好きです^^)
パリーグの野球はヤフードームに行くのは好きですけどね^^)
グーグルはグーグルアースもあるし、PC攻撃のブロック機能もあるし、なんたってユーチューブもグーグルですからね^^)
検索もグーグルを使いますしね^^)
トータルで見たらやっぱりグーグルです^^)
僕がオークションとか使う人だったらヤフーだったかもしれませんけどね^^)
晴れ時々時事
我が家の畑でレタスが出来ました^^)
サラダにしたり炒め物にも使えます^^)
早速サラダで食べましたよ^^)
それではタイトルに戻ります^^)

 報道によると、麻生首相は3日夜(日本時間4日未明)、プラハ市内のホテルで同行記者団と懇談し、衆院解散・総選挙に関し、「衆院選と都議選とどちらを優先するかと言えば衆院選だ」と延べ、公明党が否定的な東京都議選(7月12日投開票)と衆院選の近接もあり得るとの考えを示唆した。両選挙の投開票日を同日とすることも含め、あらゆる選択肢を排除すべきでないとする自民党内の意見に配慮するとともに、解散時期を巡る公明党の動きをけん制する狙いがあると見られるとありますニコニコ

 何事にもとらわれないで解散をするグッドタイミングあればすべきと思いますね。公明党もそんなチャンスがあれば反対はしないと思います。しかし、衆院選と都議選が同日選挙になった場合は、自民党だって痛手はあるでしょうね。その痛手をカバー出来るタイミングがあれば、それは同日選挙でもやらなければならないでしょうねニコニコ(今の所そんな強い追い風は吹いてはいませんけど^^)

 首相「(民主党が2009年度補正予算案の審議を引き延ばせば)あほらしくてやってられるか、さっさとこの際、解散しようという意見が出てくるかもしれない」と語った。また、「解散と言っても、違ったって(任期満了まで)4ヶ月だから、誤差の範疇(はんちゅう:あまり変わりがないって感じ^^)だ。みな、別に来月でも8月でもいいと思ってやっていると思う」とも述べ、解散時期の判断は縛られないとの立場を強調したとありますニコニコ

 相手の出方次第で、いつでも解散の用意はあるようですね。野党も審議引き延ばしの解散戦術に出ますかねニコニコ

 麻生首相は景気回復最優先だから、出来れば予算案と関連法案を早期成立をさせた後に解散したいんじゃないかと思いますニコニコ

 一方、民主党が、首相と小沢代表の党首討論を13日に開くよう求めていることについては、「ぜひやりたい」と意欲を示した。6月3日が会期末の通常国会の延長については、海賊対処法案などの重要法案を成立させる観点からも検討する考えを示した。国政選挙で「世襲」候補を制限する議論に関しては「世襲だからいいとか悪いとかの話ではなく、いかにいい候補者を選び出すというシステムの話だ」と指摘したとありますニコニコ

 13日に決定したようですけど、党首討論はぜひやるべきですね。安全保障や消費税増税を含めた税制改正をきっちり議論し、民主党の小沢代表との違いを示す絶好のチャンスですニコニコ

 会期延長も野党の対応次第ではやるべきですね。衆院選の結果次第では与党が議席数を減らす可能性大ですから、数の多いうちに重要法案を片付けた方が良いですニコニコ

 世襲の事については、良い候補者を選び出すシステムが大事です。そのためには世襲の人にも一定のチャンスは必要と思います。良い政治家とは何かと言う事ですけど、有権者に胡麻をするだけでもダメだし、かと言って民意を無視するのもダメですね。バランスが肝心と思います。まあ政治資金規制法などの最低限のルールだけは徹底させてほしいですねニコニコメラメラわんわんビール走る人チョキ