
タイトルの前に^^)
僕が本格的なライブをはじめて見たのは、たしか89年?のスーパーロックフェスティバルです^^)
僕の好きなスコーピオンズ、マイケル・シャンカー、コージー・パウエルが見れると大はしゃぎで福岡に行きましたよ^^)
開演前に何か食べようと、山口にはまだなかったハンバーガー屋さんに行きました^^)
何を食べようかと弟とキョロキョロしていたら、「ガォー!!」ってブロンドで長髪ののかっこいい人が僕に向かって叫んだ後、ハンバーガーを注文していました^^)
開演後、その人が歌っているんですよね^^)
ジョン・ボンジョビって言うんだってはじめて知りました^^)
その後スコーピオンズが出てきた時鳥肌が立ちましたね^^)
マイケルもコージーも素晴らしかったです^^)
ツツジが満開でしたよ^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道よると、麻生首相は4月29日午後(日本時間同)、北京市内にある国際交流基金北京日本文化センターを訪れ、2008年に国際漫画賞を受賞した中国のイン・チュアン氏と懇談した。
同賞は、マンガ通の麻生首相が外相当時の07年、海外の漫画家を応援しようと創設した賞。イン氏の描いた原画を鑑賞した首相は「キャラが立っているなあ」と感心。「出版して儲けたら、また新しいのを作らなきゃな」とイン氏を励ましたとあります
同賞は、マンガ通の麻生首相が外相当時の07年、海外の漫画家を応援しようと創設した賞。イン氏の描いた原画を鑑賞した首相は「キャラが立っているなあ」と感心。「出版して儲けたら、また新しいのを作らなきゃな」とイン氏を励ましたとあります

どんなマンガかネットを探したんですけど分かりませんでした。マンガ通の麻生首相べた褒めするくらいだから、良い絵なんでしょうね。またチャンスがあったら読んでみたいと思います

首相はその後、中国人学生による「名探偵コナン」のアフレコなども堪能。視察後は記者団に「映画とかアニメーションとかマンガとか、そういったものが持っている影響力の大きさを改めて感じた」と語ったとあります

中国でも名探偵コナンは人気なんですね。ちなみに僕の携帯電話の着信音は名探偵コナンのテーマですけど、名探偵コナンファンの僕も中国人学生のアフレコを堪能してみたかったです

首相は、日本の経済成長の道筋を示す「未来開拓戦略」の中でも、ポップカルチャーを重視する考えを表明している。訪中で自信を強め、得意分野への重点投資はさらに勢いを増していくのか
とあります


ポップカルチャーの推進は良いですね~。そのためには中国にも違法コピーの撲滅を呼びかけなくてはなりませんね。物から文化へ価値が移行しているようですけど、文化の輸出に寄与できる人材の育成に積極的な重点投資をしてほしいです。物も文化も両方で日本経済を支えて欲しいですね




