子供を育てるなら都会?田舎? ブログネタ:子供を育てるなら都会?田舎? 参加中
タイトルの前に^^)
僕は都会で生活した事がないのでよくは分かりません^^)
でも田舎の方が生活はしやすいように思えます^^)
だから子育ても田舎の方が良いように思うんですけどね^^)
保育園や幼稚園も「待機」なんてないし、自然の中で遊ぶ事もできますしね^^)
でも都会の方が有利な面はあります^^)
学校も優秀な学校が多いし、学力を向上されるには良い面もあるでしょうね^^)
でものんびり出来るのは田舎ですね^^)

晴れ時々時事
↑の画像は関門トンネルです^^)v
本州(山口県)と九州(福岡県)の間にあるトンネルです^^)
晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事
小倉に用事があって行って来ました^^)
桜祭りををしていましたよ^^)
小倉はもう満開のようです^^)
土日はにぎやかになりそうです^^)
それではタイトルに戻ります^^)

晴れ時々時事
 報道によると、電力10社と大手都市ガス4社は3月30日、5月から適用する電気、ガス料金を発表した。全社で4月分よりも値下がりし、下げ幅は燃料・原料価格の変動を反映させる料金見直しでは過去最大となったとありますニコニコ

 庶民には嬉しいことですね。ただ、景気減速が強まって需要の落ち込みが価格低下させているようなので複雑な気持ちですニコニコ

 算定の基準となる昨年12月~今年2月の燃料・原料調達価格が、世界同時不況による需要の減退で急落したためだ。電気料金の値下げ幅がもっとも大きいのは東京電力の607円で、最小の九州電力は204円。西部ガスは292円の値下げとありますニコニコ

 東京電力は原発事故とかで値下げが出来なかった分だけ今回は値下げ幅が大きいのかもしれませんねニコニコ

 皆さんの所の料金はどうですかはてなマーク僕の所の中国電力はまずまずの369円の値下げですニコニコ

 電気・ガス料金は5月分から、燃料・原料の調達価格の変動を迅速に反映させるため、毎月見直す新制度へと移行するとありますニコニコ

 この5月分の料金体系がほぼ底値と思います。世界景気が良くなったら、毎月の見直しでびっくりするくらいの値上がりも覚悟しておいた方が良いでしょうニコニコ雷ひらめき電球チョキ