
タイトルの前に^^)
そうですねー^^)
子供の頃はクワガタやカブトムシが好きでしたね^^)
カブトムシは夏の夜に家の灯りに誘われて飛んできた事があります^^)
嬉しくてもう大騒ぎでした^^)
クワガタムシはそう簡単には居ないから、憧れの虫でしたね^^)
春になるとてんとう虫が畑で見られるようになります^^)
お国によっては幸運の虫だとか^^)
まだまだ寒くなったりしていますからお目にかかれませんけど、てんとう虫を見れるのもそう遠くないですね^^)
それから、娘が車の免許を取りました^^)
さっき一緒に乗ったんですけど、ジェットコースターより怖かったです^^;)
道を通っていたら急に警察官が出てきてびっくりしました^^;)
後ろの車を止めたんですけどね^^;)
二人の心臓がドキドキしました^^;)
一気に疲れがたまりました^^;)
と言う事で明日家族でドライブを兼ねて親戚の家に行きますからブログはお休みにします^^)
宜しくお願いします^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、電子情報技術産業協会(JEITA)が24日発表した2月の国内民政用電子機器出荷実績で、ノンストップ自動料金収受システム(ETC)車載器が44万7000台と前年同月比42.0%の大幅増となった。3月20日から高速道路の一部でETC利用車を対象にした大幅割引が始まったのを見越した動きと見られるとあります

ひとまず政府の対策が奏功したようですね

ETC自体の補助も効果に拍車をかけているようですけど、補助期間の延長もしてもらえればありがたいですね

自動車販売の低迷を受け、カーナビゲーションシステム(同29.0%減)やカーCDプレイヤー(同60.4%減)は大きく落ち込んだ。「ブルーレイディスク」対応レコーダーが同157.1%増の15万台となり、DVD機全体(計35万9000台)の中で初めて4割を越えたとあります

車を持っている人のほとんどはカーナビやカーCDをつけているかもしれないから、車が売れなければ需要は増えないんでしょうね

ETCの場合は、車があってもつけている人は少ないから増える余地も大きいですね。僕もこの前高速道路を通り増したけど、ほとんどETCをつけていませんでしたね。おかげで僕は余裕でETCレーンを通過できましたけど

ブルーレイディスクが増えて来ているんですね。良いことです。車に乗るよりも家でのんびりテレビを見る人が増えているんでしょうね。ライフスタイルの変化がハッキリ見えてきますね

僕はもう少し後(2011年7月までに^^)で買いたいと思いますよ


