男は女の荷物を持つべき? ブログネタ:男は女の荷物を持つべき? 参加中
タイトルの前に^^)
そうですねー^^)
僕は持つべきと思います^^)
でも我が家の奥さんは、知り合いが見ていないところでは持ってもらいたいようですけど、知り合いが見ていたら自分が持ちたいようです^^)
なかなか難しいですけど、世間体を気にする我が家の奥さんらしいです^^)
皆さんはどうですか?^^)

晴れ時々時事
リクエストにお答えして、我が家の庭の満開の木蓮です^^)
それではタイトルに戻ります^^)

 報道によると、2011年7月に迫った地上デジタル放送(地デジ)完全移行に向け、政府・与党が、学校や高齢者・障害施設者福祉施設など公共施設の「完全地デジ化」を追加景気対策に盛り込む方向で検討に入った。予算規模は最大4000億円規模を見込んでいるとありますニコニコ

 政府・与党が11年に地デジ完全移行をするなら当然公共施設の地デジ化をして見本を見せないとなりませんねニコニコ

 幼稚園から大学まで、私学も含めた全教育施設の教室に40型以上のデジタルハイビジョンテレビや電子黒板を導入するほか、アンテナ工事などを支援するとありますニコニコ

 私学を含めたのは良いことですね。全生徒に共通した環境を整えてやることが重要です。それから先日娘の引越し先でTVを付けたのですけど、地デジがNHKしか映らないんでしょうね。アンテナ工事はかなりの部分で必要になるんじゃないでしょうかニコニコ

 自民・公明両党のプロジェクトチームを中心に、総務省、文部科学省、厚生労働省が具体的な導入方法や必要経費の検討に入ったとありますニコニコ

 勢揃いしたって感じがしますけど、量販店では安く買えるから、お役所体質で高く買わないようにしてほしいですね。考えようによっては、4000億円をまとめ買いしたら、かなり値引きがされるのではないかと考えられます。よく計画を立ててから購入の手だてをしてほしいですねニコニコ

 景気後退で地デジ対応機器の普及が遅れる中、公共施設の地デジ対応を率先して完了させ、完全移行に弾みをつける。導入するテレビは120万~130万台の規模となる見通しで、景気後退に苦しむエレクトロニクス産業を支援する側面もあるとありますニコニコ

 かなりの台数ですね。これだけあればエレクトロニクス産業も一息つけますねニコニコ

 文科省の調査によると、学校の地デジ対応率はわずか1%。高画質の大型ハイビジョンテレビの導入で自然科学などの学習効果が高まることも期待されているとありますニコニコ

 値段が高いですからね。しっかり勉強してくださいねニコニコチョキ