酔っ払うこと、どう思う? ブログネタ:酔っ払うこと、どう思う? 参加中
タイトルの前に^^)
僕は面白くない奴ですけど、酔っ払うまで飲めないんです^^)
若い頃飲み過ぎて気分が悪くなって凄く疲れたので、あまり飲まないようにしています^^)
でもお酒が好きで酔っ払うのは良いことです^^)
気持ちが良くなり、リラックスするなら楽しいじゃないですか^^)
僕もお酒が強かったら毎日酔っ払うんですけどね^^)
もっともあまり飲めないのも、350mlのビールで気持ちよくなるから安上がりなんですけどね^^)
なんだかビールが飲みたくなりました^^)
それではタイトルに戻ります^^)

 報道によると、日米関係を巡る民主党の小沢代表の言動が波紋を広げている。在日米軍再編に関し、小沢氏が「米海軍第7艦隊で米国の極東におけるプレゼンス(存在は)は十分だ」などと発言したことに、政府・与党からは民主党の政権担当能力を疑問視する声が相次ぐ一方、党内からは小沢氏の説明不足を指摘する意見が出ているとありますニコニコ

 小沢一郎さんは身の丈にあった防衛をしたいと言っています。北朝鮮以外にも中国とも国境問題がありますし、米軍のプレゼンスがなくなれば、自衛隊の増強は必要になりますね。そうなれば、益々アジアの国々の批判が出てきます。それを覚悟で自衛隊の増強をしようというのかなって思いますニコニコ

 もし民主党中心の政権が誕生すれば、防衛は政権の火種になりますね。なぜなら意見の隔たりが余りにも大きい政党(他政党も含めた)及び議員の集まりになるからですねニコニコ

 日本も独自の世界戦略を持ち、安全保障でも役割を果たすべきだと強調したものだとありますニコニコ

 世界戦略を持ちたいなら、憲法の改正が必要だと考えます。もっとも今も憲法解釈はかなり苦しいですけど、小沢さんが普通の軍隊を作る気なら、それこそ憲法改正を焦点に民意を問わないといけませんね。憲法解釈に問題があっても今の軍事的なスタンス(米軍におんぶに抱っこ^^)がまだまだ必要と思いますニコニコ

 理念と現実のギャップが民主党の安全保障の政策にはありますニコニコチョキ