快眠の秘訣は? ブログネタ:快眠の秘訣は? 参加中
タイトルの前に^^)
眠れない僕には秘訣はないです^^)
あったら教えて欲しいですよね^^)
薬を飲んでも眠れない時があると思ったら、定量で眠れる時もあります^^)
ちょっと波があるんですよね^^)
しかし、眠れないで苦しむなら睡眠薬が良いです^^)
今は短時間型、長短時間型の睡眠導入剤があるから、朝ふらふらする事がなくなりました^^)
はじめのお医者さんでもらった睡眠薬は効きすぎて事故をしたこともありますけど、今はそんな事もなく良いです^^)
どんなお医者さんで見てもらうかでずいぶんと違うんだなって思いました^^)
話はそれましたけど、快眠したいです^^)
それではタイトルに戻ります^^)

 報道によると、新年度当初予算案で関西空港連絡橋の国有化に伴う負担金など国直轄事業負担金を見送った大阪府の橋下徹知事が20日、東京・霞ヶ関で金子国土交通相と会い、負担金制度について協議した。金子国交相は「国と地方の役割分担も含め、直轄事業負担金のあり方を中長期的に考えていく」と述べ、国と地方の負担割合や事業の進め方など負担金のあり方を見直す考えを示したとありますニコニコ

 今、地方の財政は悪化の一途をたどっていますから、負担金のあり方の見直しは助かります。これも、橋下さんや他の知事が声を上げたからここに国交相の見直し発言につながりましたね。声を上げることは重要ですニコニコ

 会談では、橋下知事が直轄事業負担金制度について、「国と地方の奴隷制度で、地方は奴隷。奴隷を解放して欲しい」と訴え、制度廃止を要請した。金子国交相は「直轄事業負担金が払えないのはどこの知事も一緒。地方自治体は本当に(財政が)苦しい状況だ」などと理解を示したとありますニコニコ

 地方分権を考えるとき、財源を地方に回すのが重要になります。しかし、今回のケースでは、地方にお金を払わせないで負担をかけない考え方も出来ますねニコニコ

 地方が無駄なお金を出さないですめば、地方にお金を回すのと同じ意味がありますニコニコ

 負担金を全くゼロにするかは、国と他の都道府県知事と話し合いをしなければならないでしょうね。いずれにしても不公平にならないようにこの問題を考えて欲しいですニコニコチョキ