
タイトルの前に^^)
そうですねー^^)
ラーメンなんかも良いですね^^)
でも一番食べたいのは「アイスクリーム」なんです^^)
なぜだろう??^^)
甘いものが食べたくなりますね^^)
飲んだら熱くなるからアイスで冷やしたいのかも知れませんね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、退職した国家公務員が天下りを繰り返す「渡り」の省庁によるあっせんに関し、麻生首相が従来より踏み込んだ表現で「全面禁止」を明言したことで、与党内には安堵感(あんどかん)が広がったとあります

渡りは法律で一部認められていますから、麻生首相も今まで全面禁止がなかなか言えなかったようですね

首相は29日夜、「全面禁止」を打ち出した理由について、「世論じゃないでしょうか」と述べ「渡り」に対する批判の高まりに配慮して軌道修正したことを素直に認めたとあります

軌道修正は必要ですね。恐れずに問題があれば軌道修正して欲しいですね

首相はこれまで、「渡り」のあっせんを例外的に認めた制令を「厳格に運用する」と繰り返すだけだった。これに対して、民主党が「渡り行為をこっそり制令に潜り込ませた」(鳩山幹事長)などと攻勢を強め、自民党内でも、制令の撤廃や見直しの要望が出たほか、公明党の太田代表が「例外なく禁止すると明確にして欲しい」と河村官房長官に申し入れた。この日の首相の答弁が、野党質問に対してではなく、自民党の細田幹事長の質問に対する答えだったのは、「与党内の沈静化を図るという意味合いがあった」(首相周辺)というとあります

野党質問で答えたら負けを認めたようになりますから、細田幹事長は救いの手を差し伸べたのでしょうね

いずれにしても渡りがなくなるのは良いことですね

首相の答弁を受け、29日夕の自民党行政改革推進本部公務員制度改革委員会では、「渡り問題は決着した」(若手衆院議員)という声が聞かれる一方で、「制令を直さないと国民の理解は得られない」(塩崎・元官房長官)と不満もくすぶっているとあります

2011年から渡りは禁止ですけど、それまでに渡りがないように監視して欲しいですね


