
タイトルの前に^^)
そうですねー^^)
NHKの大河ドラマ「天地人」ですかね^^)
1年間あるのですが、早くも1回見逃しました^^;)
ずっと見続けられるかは分かりませんけど、頑張って見ようと思います^^)
我が家の娘は俳優さんに好きな人が沢山出ているから「良いよー!」って言ってました^^)
以前、内容かキャストかみたいなブログネタがありましたけど、娘はキャスト重視のようです^^)
僕は歴史の細部にこだわらないで楽しんで見ようと思います^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると政府は17日、海外で事業を展開する日本企業への緊急融資制度を月内に導入する方針を固めた。欧米に進出している日本企業の資金繰りを支援するため、2010年3月までの時限措置として数千億円から1兆円の資金枠を設け、国際協力銀行(JBIC)『簡単に言えば政府の銀行で、国の政策に重要な資源開発や産業の国際競争力向上を目的に国のお金を使って融資する銀行』を通じて融資するとあります

かなりの資金枠ですね。日本企業にとっては貴重な資金になりますね

米欧、豪州の先進22ヶ国に進出している日本企業のうち、自動車、電気、鉄鋼、化学関連の事業などが対象になる見通しだ。国の財政投融資を財源に、日本企業の本社や海外現地法人への融資、債務保証を実行するとあります

銀行だけでなく幅広い分野の企業を助けようとしていますね

米国発の金融危機の影響により社債の発行市場で買い手が付かず、銀行も貸し渋りに走る傾向が世界的に続いており、海外に進出した日本企業が資金調達に苦しんでいる。メーカーの減産や事業撤退に必要なリストラ費用の工面さえ出来ないことがあるという。
このため国際協力銀行には、トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車といった大手自動車メーカーを含め、企業規模を問わず融資の希望が多数寄せられている。その規模は「自動車だけで数兆円」(政府筋)に上回るというとあります

まったく日本の民間銀行は役に立ちませんね。リスクは取らないのですね

国際協力銀行は「民業圧迫」との批判があった企業向け融資について、2008年10月の統廃合を機に途上国での事業に限定した。金融危機の深刻化を受け、早くも方針転換するとあります

誰が批判したか分かりませんけど、民間銀行が不甲斐ないからダメなんです。こんな時に助けられる民間銀行を目指して欲しいですね

これだけ国に恩があるのだから、日本企業も円高だからと他国の企業には簡単には鞍替え出来ませんね

