
タイトルの前に^^)
実はあまり夢を見ない僕なんですけど、今年は初夢を見ました^^)
僕が3交替をしている時の夢で、あれして!これして!これもして!って走り回って仕事をしている夢でした^^;)
今はのんびりした仕事していますけど、当時は大変でした^^)
十数年たった今もあの頃の大変だった事が夢まで出てくるんだなって、冷や汗をかきました^^)
来年は富士山の夢が見たいです^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、政府は6日、「経済財政の中長期方針と10年展望」の原案を発表し、2006年度から掲げてきた財政再建目標が「達成は困難になりつつある」との表現で、事実上、目標達成を断念する方針を示した。世界的な景気悪化で税収が大幅に落ち込む見通しとなったためとあります

外需頼みで内需を疎かにしていたので仕方ありませんね。これからはバランスよく内需にもテコ入れをしなくてはなりません

政府は小泉内閣時代の06年7月に「11年度までに国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)=『簡単に言えば、借金に頼らず、本来の税収でどれだけ賄えるかを示す指標』を黒字化させる」との財政再建の目標を閣議決定した。景気の後退色が鮮明となった昨年12月の段階でも、「達成すべく努力する」との立場を維持していたとあります

いわゆる規制緩和による経済の上げ潮をあてにしていたところがあったのではないかと思いますが、今回の経済危機でモロくも崩れ去った感じです

だが、「急変する世界経済の状況などにより目標達成時期が遅れる場合であっても、遅れを出来る限り短くする」との表現は残し、財政再建路線を完全に放棄することは避けたとあります

財政再建は必ずしなければなりません。家庭も同じです。借金体質を改善し、健全な財政収支を目指さないといけませんね

国の一般会計の基礎的財政収支の赤字幅は、景気回復で08年度に5.2兆円(当初予算ベース)までに縮小したが、09年度は13兆円まで膨れ上がる見通しだとあります

山あり谷ありですから、慌てることなく財政再建を目指してくださいね


