会話中の沈黙、耐えられる? ブログネタ:会話中の沈黙、耐えられる? 参加中
タイトルの前に^^)
そうですね^^)
いい雰囲気での沈黙なら耐えられますね^^)
アイコンタクトが出来て沈黙なら良いのではないかとお思います^^)
喧嘩中の沈黙なら耐えられないですね^^)
面白くないです^^)
どんな状況かによるのではないかと思います^^)
仲良くおしゃべりしている方が楽しいですよね^^)
それではタイトルに戻ります^^)

 報道によると、財政再建派の与謝野経財相は12日、09年度税制改正大綱に与党が消費税率の引き上げ時期を明記しなかったことに強く反発したとありますニコニコ

 この時期について僕なりに色々考えましたけど、時期を書くのはやはり難しいのではないかと思いますニコニコ

 僕なら経済成長率が何%になったら上げるとした方がよいのでは愚考しますひらめき電球ニコニコ

 同日午前の閣議後の記者会見では、「与党の言う通りやっていたら、政府の存在意義はない。与党と政府の立場が違うことはあり得る」と述べ、政府が年末にまとめる税制抜本改革の「中期プログラム」へ税率引き上げ時期を明記することに意欲を示した。さらに、「自民党が責任政党として最後まで踏ん張れなかったということだ」とも指摘し、引き上げ時期の明記に抵抗した公明党の「圧力」に屈した格好の自民党税制調査会にも怒りの矛先を向けたとありますニコニコ

 与謝野さんは相当ご立腹ですねニコニコ

 みんな選挙が近いから消費税率引き上げに慎重なのでしょうねニコニコ

 僕が問題にしているのは、消費税を上げたお金を年金などの社会福祉に使うことです。それ自体は良いのですが、年金の将来像が、自民党案や民主党案ではイマイチだからですねニコニコ

 これを国民が納得した形に示さないから消費税率を上げる時期を決めるのにブーイングが議員や国民から上がるのではと思います。キチンと示せばいつでも良いよって雰囲気になるのではないでしょうかはてなマークニコニコ

 与謝野氏は今週、麻生首相とたびたび会談し、「消費税率引き上げ時期は11年度と明確にすべきだとの意見で合意していた」(首相周辺)。それだけに、与党の対応への「失望と怒りは大きかった」と見られているとありますニコニコ

 麻生首相も考えがまとまらず、あっちで叱られこっちで叱られしていますねニコニコ

 首相は12日の記者会見で、消費税について与謝野氏と歩調を合わせたが、温厚な与謝野氏の「急変」に、自民党では「消費税を争点に政界再編を目指すのでは」との観測も流れているとありますニコニコ

 次の衆院選は、何が飛び出すか分かりませんねニコニコ

 与謝野さんと歩調を合わせて消費税を上げると言う人が何人いるかですねはてなマークニコニコチョキ