好きな野菜は? ブログネタ:好きな野菜は? 参加中
タイトルの前に^^)
好きな野菜は色々あります^^)
野菜を食べるのは大好きですからね^^)
お店に行って大根のケン(大根を千切りにしたの)は全部食べますし、付いている野菜を残した事がありません^^)
特に好きな野菜は玉ねぎですね^^)
我が家の年間消費量の多くは玉ねぎです^^)
今年も玉ねぎを植えましたし、今日レタスとキャベツを植えました^^)v
野菜をしっかりとって健康になりましょう^^)
それではタイトルに戻ります^^)

 報道によると、厚生労働省は、子育て支援策の強化のため、ベビーシッターや認可外保育園などを利用した社員への補助制度を設けている中小企業への助成金の限度額を労働者一人当たり年間で10万円引き上げるなどを決めた。2011年度までの時限措置とし、今年度の2次補正予算案に事業費を盛り込み、年度内の実施を目指すとありますニコニコ

 大企業は資金があるので子育て支援が整っているだろうが、中小企業はそうもいかないから、良い取り組みですねニコニコ

 2次補正予算案を今国会に政府・与党が出さないと国民は不満のようだけど、こうした取り組みもしっかり入れようとしていることも、評価してやらなければならないでしょうねニコニコ

 現在は、中小企業が社員への補助金制度を設けた場合、国が費用の2分の1を補助しており、助成金の年間限度額は労働者一人30万円、一事業所につき360万円までとしている。これを補助率を4分の3まで拡大し、限度額を一人40万円、一事業所480万円に引き上げる。麻生首相が10月末に発表した政府の追加景気対策の一環で、仕事と子育ての両立支援策の取り組みが遅れがちな中小企業への支援を強化することで、働きながら子育てができる職場環境の整備を促すのが狙いだとありますニコニコ

 働きながら子育てをするのは大変なことです。政府の支援の拡充は助かりますねニコニコ

 最近は男性の稼ぎだけではやっていけない家庭も増えている中、子どもを育てるのに女性も働きに出なければならないでしょうからね。それに女性だけで子育てをしている人も増えてきているようだし、そうした家庭には朗報ですニコニコ

 中小企業も積極的な制度の活用を願いたいと思いますニコニコチョキ