大事なことは電話? メール? 直? ブログネタ:大事なことは電話? メール? 直? 参加中
タイトルの前に^^)
そうですね^^)
使い分けでしょうか^^)
どうしてもキチンと話しておきたい場合は、直に行って話しますけどね^^)
遠くの人なら電話ですね^^)
メールも良いのですよね^^)
覚えていなければならないことは、メールだと後で読み返せるから、僕のようなおっちょこちょいには結構メールが役に立ちます^^)
昔と違い、今はメールで直ぐにやり取りが出来るから、今の時代に生きていて良かったなって思いますね^^)
若い人はこれが当たり前だから、メールがなくなったらかなり困ると思います^^)
電話、Eメール、直、手紙、チョイスできるのが嬉しいですね^^)
それでは山口県の長門峡の紅葉をお楽しみください^^)
それではタイトルに戻ります^^)

晴れ時々時事
 報道によると、世界的な金融危機の影響による雇用情勢の悪化を受け、政府・与党は29日、週内に緊急雇用対策を示す方針を固め、本格作業に着手した。麻生首相は12月1日に経済団体幹部に直接、協力を要請する。与党は5日までに、市町村を通じた失業者雇用対策の拡充や、新卒者の採用内定の取り消し対策をまとめるとありますニコニコ

 つまり、景気が悪くなって企業が首切りや内定取り消しなどをしているのを、政府・与党がどうにかして欲しいと経済団体幹部にお願いするらしいですニコニコ

 首相は1日に首相官邸で日本経団連の御手洗会長や日本商工会議所の岡村会頭のほか、非正規労働者の正社員化などを積極的に進める企業のトップらと会う。家計への緊急支援策としての賃上げなどで理解と協力を求める考えだ。賃上げ要請は10月末に発表された景気対策に盛り込まれているが、春闘が本格化する前に首相が賃上げを要請する事は極めて異例。非正規労働者の雇用安定への協力も求めるとありますニコニコ

 麻生首相が積極的に賃上げ要請をしているのは、良いことですニコニコ

 賃上げなくして経済成長なしですひらめき電球

 企業も大変だろうけど、雇用はしっかり守らないと社内規律がゆるみますニコニコ

 一方、採用内定取り消しに関しては、与党の新雇用対策に関するプロジェクトチーム(座長=川崎二郎・元厚生労働相)が、大学やハローワークと連携した企業指導の強化や、悪質な企業名を公表するなどを柱とした対策を示す方向だ。市町村が交付金を基にした新規事業で失業者を雇用する「ふるさと雇用再生特別交付金」の規模を「3年間で2500億円、最大10万人雇用」から拡充することでも調整に入っているとありますニコニコ

 学生さんの就職活動の大変さは、かなりのものでしょうね。政府の取り組みが上手く行けば良いのですがねニコニコ

 新事業と言ってもなかなか簡単には行きませんね。これからは大成長と言うより選ぶ時代になります。いかに必要なものや必要なことを企業が打ち出していけるかが鍵となりましょう。企業の知恵比べが求められますニコニコチョキ