
タイトルの前に^^)
やりたくない時は何もしたくないですものね^^)
なるべくしないようにしますけど、どうしてもやらなければならない時は^^)
「まずひとつやってみる」ですね^^)
取り掛かりがなかなか難しいのですけど、簡単なものからひとつやってみるですね^^)
そうしている内にいつの間にか波に乗るものです^^)
尻を叩かれたり、叱られたりしても奮い立ちませんね^^)
自発的しかないです^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、日本郵政グループは地球温暖化対策の一環として、郵便物の集配に電気自転車を導入する。郵便事業会社が保有している軽貨物自動車(約2万2000台)の一部を切り替える計画だ。第一弾として年内に東京、大阪で計80台を投入し、全国に広げるとあります

地球温暖化対策として電気自転車にするのは良いことですね

排出権の問題も企業はクリアーしなければならないからですね

もう一つ、軽貨物自動車だと固定資産税がかかるなどの経費が発生しますから、そちらの対策にもなりますね

首都圏は車の交通量が多く移動が困難なので電気自転車が威力を発揮しそうです

郵便事業会社は、電気自転車を導入する準備を進めているが、特に都市部ではリヤカー付きの電気自転車の方がきめ細かく動けると判断した。購入費と電気代も割安なため、コスト面でも効果があるとみているとあります

リヤカー付き電気自転車は他の大手宅配業者もすでに使っているとテレビでやってましたね。かなり便利が良さそうでした

郵便事業会社も負けられませんね

でも我が家の自販機の所で、郵便事業会社の人がいつも休憩していますけど、バイクでさえボロボロの状態です。いくら電気自転車が楽とはいえ、ちょっと可哀相な気がします

頑張れ


