タイトルの前に^^)

いつもは芸能ネタをしないのですが今日は特別です^^)

今日小室哲哉さんが逮捕されましたね^^)

以前から週刊誌に著作権詐欺の記事が出ていましたから、そんなに驚きませんでした^^)

我が家の奥さんは朝から「なんでー!」ってTVを食い入りように見ていましたね^^)

報道ではかなり派手な生活をしているようでしたし、世界進出が失敗したりとあまり良い感じがしない人でしたね^^)

音楽で曲を僕も書くんですけど、そんなに次々と新しいアイデアは出てきません^^)

僕が素人だから?

答えはNOです^^)

サザンのクワタケイスケなんかは特別ですね^^)

それでも休んだりしながらの活動だったわけですから、かなり持続が難しいと思います^^)


人間、派手な生活をしたら止められません^^)

贅沢をする方には直ぐいけるんですけど逆は非常に難しい^^)

だから贅沢はしない方が良いんです^^)


小室さんも「己を知れば百戦危うからず」でいけば無謀な世界進出なんてしなかったでしょうけどね^^)

まあもっともそんな言葉なんか知らないでしょうけどね^^)

それではタイトルに戻ります^^)


 報道によると厚労省は、障害者の就労を促進するため、障害者を初めて雇用する中小企業に奨励金を支給する制度を創設する方針を固めた。支給対象は、従業員56人以上から300人以下の中小企業とし、雇用保険から1企業あたり数十万円から100万円程度支給する方向で調整している。早ければ今年度中に実施したい考えだとありますニコニコ


まだまだ障害者の方々の就労は進んでなく難しいのが現状のようです。この度の制度はまだ障害者を雇用していない企業の掘り起こしが目的のようですねニコニコ


障害者雇用促進法は、企業が従業員数の1.8%に当たる障害者を雇用することを義務付けている。未達成の場合、不足人数あたり月5万円を国に納付する必要があるが、従業員300人以下の企業は納付を猶予してきた。厚労省は今後、納付対象を拡大する方針で、奨励金支給により障害者の雇用に弾みをつけたい考えだとありますニコニコ


つまり障害者雇用促進法で小さい企業は未達成でも納付猶予してきたけど、今度は徴収するよ。しかし奨励金も支給するから頑張ってみたいな飴とムチで厚労省は望もうとしているみたいですね。企業はあまり障害者を雇用したくないのが現状のようですから、厚労省の新しい方針が風穴をあけてくれれば良いのですけどねニコニコ


 そんな企業の中には奨励金とは関係なしに、積極的に障害者を雇用しようという企業がありますニコニコ


 僕が仲良くして頂いている「ASES代表作間由美子の『毎日を充実させる』感性日記 」ブログのASES代表さくまゆみこ さんですニコニコ


  詳しいことは、さくまさんのブログを読んでくださいねニコニコ


  企業の積極的な雇用を望みたいですニコニコチョキ