雑誌と新聞、どっちが好き? ブログネタ:雑誌と新聞、どっちが好き? 参加中
タイトルの前に^^)
今日は自動更新です^^)
というのも今頃はまだ福岡にいると思います^^)
どこに行ったかまた報告しますね^^)

雑誌と新聞ですけど、新聞の方が好きですね^^)
中一の時からずっと読んでいますからね^^)
学校の先生が「中学生になったら、毎日新聞を読みましょう。最初は見出しだけでもいいです。」っておっしゃってましたから、それから毎日読んでいます^^)
雑誌は暇つぶしにはもってこいですね^^)
新聞では分からない裏話とか載ってますから、参考までに読んでいます^^)
活字を読むのはいいですね^^)
学生さんは特に読んで欲しいです^^)
それではタイトルに戻ります^^)

 報道によると、麻生首相とインドのシン首相は22日、首相官邸で会談し、外務、防衛当局の対話や海外輸送の安全確保などで協力することで合意した。会談後、両首脳はこれらの施策を盛り込んだ「安全保障協力に関する共同宣言」と「戦略的グローバルパートナーシップの前進に関する共同声明」に署名した。さらに麻生首相はインドのニューデリーとムンバイを結ぶ貨物鉄道の建設計画に、単一事業としては過去最大規模となる総額約4500億円の円借款(えんしゃっかん)を供与する考えを伝えた。日印首脳会談は、今年2回目とありますニコニコ

 ちょっと長かったですけど、インド洋の運航に海賊やテロに日本船舶が合わないように安全保障協力をしたようですね。僕は良いことだと思いますニコニコ

 グローバルパートナーシップは地球環境の変化に日印が協力して欲しいですねニコニコ

 貨物鉄道の建設に莫大なお金を円借款するようですが、インドはインフラ整備が遅れているようですから、日本企業の進出を後押しするのには良いことですニコニコ

 会談で両首相は、最終局面で難航している経済連携協定(EPA)交渉について、早期妥結(そうきだけつ)を目指す考えで一致したとありますニコニコ

関税撤廃のみならず様々な事で連携することは良いですね。しかし両国が共に不利にならないように取り決めをまとめて欲しいですニコニコ

 原子力開発に関し、シン首相は「日本と協力できればうれしいことだ」と期待感を示した。麻生首相は、インドが核拡散防止条約(NPT)未加盟であることなどを踏まえ、「様々な要素を考慮する必要がある」と述べるにとどめたとありますニコニコ

 麻生首相は良い対応ですね。核拡散防止条約をキチンとインドに加盟させないで協力すれば、北朝鮮が難癖(なんくせ)つけてくるかも知れませんからねニコニコ

 安保協力の共同宣言は、今後具体的に協力していく分野として、
1.アジア太平洋の地域情勢や国際課題での情報交換と政策調整
2.海上輸送の安全
3.テロや国境を越える犯罪との戦い
などを列挙。こうした協力を具体化するため、外相や防衛相の対話、自衛隊とインド軍の交流などを実施するとしたとありますニコニコ

 インドとのこうした交流は良いですけど、自衛隊の武器使用について制約があるので、そちらを先にどうにかしてもらいたいです。他国の船がやられそうになっても助けられないようでは困りますし、お金だけだして後はお願いよって言うのは無責任なような気がしますニコニコ

 戦略的グローバルパートナーシップの共同声明では、気候変動の問題で、温室効果ガス排出量を2050年までに半減させるとの長期目標にインドが「留意(意味:ある物事に心を留めること。気をつけること。注意)」を表明したとありますニコニコ

留意でなく実行を約束して欲しかったですねニコニコチョキもみじ