
タイトルの前に^^)
昨日はブログ開設1周年でして、お祝いのコメントを沢山頂いて感謝しています^^)
ありがとうございました^^礼)
未来の自分に手紙を書こうですけど、1年後の僕に書きたいです^^)
ブログ頑張って書いていますか?
みんなと仲良くやっていますか?
新しいお仲間は増えましたか?
景気は良くなりましたか?
みんなが幸せですか?
って^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、心肺蘇生法の心臓マッサージには、映画「サタデー・ナイト・フィーバー」の大ヒット曲「ステイン・アライブ」のリズムが理想的とする研究結果を米イリノイ医大のチームがまとめたとあります

心臓マッサージは僕も資格の試験を受けたときにやりましたが、リズムまでは言ってませんでしたね。なるほどって感じです

呼吸停止や心停止した人への心臓マッサージは、1分間に100回ペースの胸部圧迫が最適とされる。適切に実施すれば、救命率が3倍に増えるが、最適な回数は、ほとんどの人が考えているよりずっと多いとあります

最適な回数を行うことの重要性を再認識しましたね

ビージーズが歌う「ステイン・アライブ」のリズムは1分間に103拍。実験では医師と学生計15人がまずiPodで曲を聴きながら、人形で心臓マッサージを実施。5週間後、今度は音楽を聞かず、リズムを思い出しながらやってみたところ、平均回数は1分間に113回と十分な回数になったとあります

何事も訓練です。普段資格はあってもやらないから忘れてしまうので、iPodや携帯電話などの機械に「ステイン・アライブ」を入れておくと良いですね

ちなみに僕はもうすでに携帯電話に入っています

アメリカ心臓協会の担当者は「ビ平均回数は1分間に113回と十分な回数になったとあります

何事も訓練です。普段資格はあってもやらないから忘れてしまうので、iPodや携帯電話などの機械に「ステイン・アライブ」を入れておくと良いですね

ちなみに僕はもうすでに携帯電話に入っています

アメリカ心臓協会の担当者は「ビージーズは知らずに自然なリズムで演奏しただけだろうが、それがヒットし、正しい心臓マッサージの仕方を教えてくれた」と話しているとあります

どんな曲か下にYouTubeを添付しますから、聴いてみてください。練習もしてね^^)役に立つときが来るかも知れませんからね
