中華まんの好きな種類は? ブログネタ:中華まんの好きな種類は? 参加中
タイトルの前に^^)
普通の肉まんが好きですけど、ピザまんも好きですね^^)
中華まんとコーラがあれば満足です^^)
そういえば若い頃、我が家の奥さんと出雲大社に行った時も、この組み合わせで食べましたね^^)
我が家の奥さんはあきれていましたけどね^^)
肉饅頭は三国志の諸葛亮孔明が川の神様に捧げる為に作ったといわれています^^)
それまでは人間の頭を生贄に捧げていたのを止めさせる為だそうで^^)
昔の故事に思いをはせながら食べるのも良いものです^^)
それではタイトルに戻ります^^)

 報道によると二階経産相は、電気料金の「燃料費調整制度」を見直すと表明した。経産省は都市ガス料金についても同様の制度を見直す方針だ。電気・ガスとも2009年4月から急激に値上がりする事態は避けられる見通しとなったとありますニコニコ

 電気・ガス料金の値上げは庶民には困りますからね。嬉しい事です。原油も今は下がっていることだし、あまり上がらないで欲しいですねニコニコ

 電気料金は
1.契約した電気容量をもとに決める「基本料金」
2.電力会社の設備投資や人件費などをもとに計算した「電力量料金」
3.原油など燃料の価格変動を半年後に反映させる「燃料費調整額」
の3部分に大きく分かれるとありますニコニコ

 基本料金は仕方ないにしても、原発事故などでの設備投資はないようにして欲しいし、安い発電方法も検討して欲しいですねニコニコ

 燃料費調整制度は1996年、当時の円高・ドル安進行に伴う原油調達価格の下落を、料金値下げにつなげるために導入された。しかし、最近の原油高騰局面では、逆に料金値上げにつながることが多いとありますニコニコ

どんな制度も一長一短あります。今から円高になりそうですから、慎重な対策が求められますニコニコ

 具体的な見直し作業は10月半ばに始まるが、料金変動を一定範囲内に抑える仕組みの導入などが検討課題となりそうだとありますニコニコ

 利用者に優しい仕組みづくりをして欲しいですねニコニコ

 電力・ガス各社は、旧制度による最後の料金変更となる09年1月に値上げを予定している。東京電力の場合は値上げ幅が標準家庭月額で800円程度となる見通しだとありますニコニコ汗

 電気もガスもなるべく節約しないといけませんね汗ニコニコ

 二階経産相はこれについても、家計への悪影響への懸念から、電力業界に対し値上げ幅圧縮を事実上要請した。実際の値上げ幅は予定の半分程度に留まる可能性が高い。ただ、電力各社の業績は厳しく、東電は09年3月期連結決算で税引き後利益が2期連続の赤字となる見込みだ。各社は新制度が適用される4月以降の料金に、1月の値上げ圧縮分を上乗せしたい考えだとありますニコニコ

 値上げは仕方ないにしても、値下げが出来る状態になったら素早く値下げして欲しいですね。
とかく値下げには機敏に動かない傾向にあるからニコニコパンチ!