料理作れる? ブログネタ:料理作れる? 参加中
タイトルの前に^^)
以前ブログでも紹介しましたが、取り合えず特別なもの以外は作れます^^)
色々作る中で、子供たちから支持されているのは「とんかつ、鳥かつ」です^^)
煮物を作ってもあまり食べないから、子供たちには困り物ですけどね^^)
苦手なのはみじん切りですね^^)
どうもぶきっちょなものですから・・・^^;)
我が家の奥さんや子供たちの指導の下、味付けもかなり勉強しました^^)
いつ、我が家の奥さんに捨てられても大丈夫なくらいまでなりましたよ^^)
歳をとって何も出来ない男は、これからの社会で生きていけないと実感しています^^)
それではタイトルに戻ります^^)


 報道によると、食料品や光熱費などの値上げラッシュに直面し、7割近い世帯が例年より外食費を減らしていることが、内閣府の調査で分かったとありますニコニコ

 みんな外食に行っているのだなって改めて思います。僕はほとんど外食しないからよく分かりませんが、家計が苦しくなったら、外食を減らすのは当然と思いますニコニコ

 以前はワンコイン(500円)亭主って言われていたみたいですが、最近は200円らしいですね^^;)男の人のお弁当も、朝、自分で冷食でも入れていけば安上がりです。面倒くさがりやの僕でも出来るのだから、皆さんも出来ますねニコニコ

 自動車維持費(ガソリンなど)や菓子、国内旅行、衣類・靴などへの支出を控えている世帯も半数前後に達したとありますニコニコ

 田舎は車がなければとても不便です。最近はバイクも自転車も増えてきましたね。不況も二酸化炭素削減には効果がありそうです叫び

 子供さんのいる家庭ではお菓子がないわけにはいきませんけど昔のように手作りのお菓子を作ってあげて欲しいですねニコニコ

 お菓子を控えるのは大人にはダイエットでいいかも知れませんね。バナナダイエットより効果がありそうですニコニコ

 教育費を抑制していると答えた世帯は3.5%にとどまった。物価の上昇が家計に与える影響の有無を聞いたところ、99%の世帯が「影響を受けている」と答えたとありますニコニコ

 教育費は減らせない気持ちは分かります。我が家もそうですねあせる

 値上げ対策はなかなか難しそうですが、こんな時こそネットで賢い情報をゲットして値上げラッシュを乗り切りたいですねニコニコひらめき電球

 意外と新聞の折込チラシは役に立ちますよニコニコひらめき電球

 しかし、みんながお金を使わなくなったら益々景気は悪くなりますからね汗物価高に早く歯止めがかかることを期待していますニコニコチョキ