
タイトルの前に^^)
小室テツヤとかつんく♂とかじゃあないですね^^)
出来る事なら「マーティン・バーチ」ですかね^^)
誰それ??知らない??^^)
すみません、でもハードロックファンなら知ってると思いますけど^^;)
今日イギリスから親友が電話してきました^^)
始めて国際電話に出てちょっと興奮気味です^^)
親友はもちろん日本人です^^;)
さっき、「英語が出来たらそっちで働くんだけどな」って言いました^^)
生まれ変わったらバイリンガルになりたいです^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、事故米は輸入したり国内で保管したりしているコメから基準値以上の残留農薬が検出されたり、カビがはえたり、水にぬれたりしたコメのことで、農水省では各地方農政局や農政事務所が入札や随意契約(ずいいけいやく)で売却する。
農水省は売却の際の契約により、業者に加工計画書を提出させ、月一回程度、加工現場に足を運び、帳簿類もチェックすることになっているとあります
農水省は売却の際の契約により、業者に加工計画書を提出させ、月一回程度、加工現場に足を運び、帳簿類もチェックすることになっているとあります

立ち入り検査は、よく筒抜けになっていることが多いですね。馴れ合いと言えばそれまでですが、コメにかかわらず沢山いい加減なことをやっていますね

みんなが知らないだけです

三笠フーズには96回、同様に不正転売が明らかになった浅井には16回、肥料製造会社「太田産業」では26回も立ち会ったが、まったく不正に気づかなかったとあります

農水省がボラ目だったのでしょうね。長い付き合いから信じきっていたとしか思えません

不正を見ぬけなかった一因は、調査日程を事前に業者側に伝えてから実施していた点にもあったと指摘され、農水省は今回の問題を機に、今後は食の安全などに関するすべての検査を抜き打ちにする方針を決めているとあります

当たり前のことですね。そうしないと検査にならないですからね

今回の事件の発端は内部告発だったらしいですね。社員の扱いをきちんとしない会社は、いつ内部告発されるか分かりません

これからも出て来そうな事件です

