ニコニコ自分を動物に例えるなら何? ブログネタ:自分を動物に例えるなら何? 参加中
タイトルの前に^^)
多分例えるなら「クマ」ですね^^)
高校時代友達が、こぐまのミーシャに似ているって言ってました^^;)
ちょうどモスクワオリンピックがあったので、オリンピックキャラクターの「こぐまのミーシャ」に似ているって言ったんです^^)
普段はのんびりしていますしね^^)
冬は寒いから冬眠したいですし^^)
出来る事なら北海道で鮭を取って暮らしたいです^^)
それではタイトルに戻ります^^)

 経営難に陥っていた米証券4位のリーマン・ブラザーズが経営破綻したことで、16日の世界の主要な株式市場は軒並み下落し、東京市場は日経平均株価が前週末比605円4銭安の1万1609円72銭まで下落し、年初来の最安値(1万1787円)を下回った。東京外国為替市場ではドル売りも進んだ。一方で、米メディアは米保険最大手AIGが深刻な資金繰りの悪化に直面していると報じており、米金融不安は収束の気配が見えないとありますニコニコ

 週末の金融市場でNY株終値は368ドル高になり、日経平均は431円高になりました。一時はどこまで下がるんだろうと言う展開でしたが、日米欧の対策が功を奏してしているようですねニコニコ

 AIGは救済されましたね。救済理由は、なんでも顧客が世界中の一般市民だから潰したら影響が計り知れなかったからのようですニコニコ

 リーマン破綻でひとつ区切りがつきましたね。サブプライムローン問題の終わりの始まりです。まだ新たな破綻があるかもしれませんが、影響のあまりない企業でしょうねニコニコ

 なんだか日本の不動産バブルがはじけた後の山一証券を思い出します。日本のバブルの教訓がこのサブプライム問題で活かされればいいのですけどねニコニコ

 市場原理で考えれば破綻もありです。回収があまり期待できない低所得者を食い物にしたんだから仕方ありません。リスクに敏感であるべきでしたニコニコ

 儲け話に気をつけなければなりませんねひらめき電球ニコニコ

 一方我々庶民は原油下落は嬉しいですけど景気の落ち込みの影響を大きく受けそうです。無駄な浪費をせず、嵐が過ぎ去るのをそっと見守るしかないですねニコニコチョキ