
タイトルの前に^^)
結婚式は、市の式場で挙げました^^)
今は採算が取れなくて廃止になって、もうなくりましたけどね^^)
古い建物でね。でも一番安かったからここに決めました^^)
僕は25歳で結婚しましたから、安月給でね。あまり派手な結婚式は挙げられませんでした^^)
我が家の奥さんも、文句言いませんでしたから助かりました^^)
結婚式の音楽はバラード調のハードロックでしたね^^)
なかなかいけてるって僕は思いましたけど、みんなは関心がなかったかもしれません^^;)
堅苦しくなく和気藹々(わきあいあい)とした結婚式でしたね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると新日本石油は、7月中旬以降の石油価格急落を受けて、ガソリンなど石油製品の卸価格を9月1日から1リットルあたり5.1円下げると発表した。ジャパンエナジーも5円程度値下げする方針とあります

5円程度では下げ幅は少ないですけど、ちょっと一服出来そうですね

以前ブログで、夏くらいにはガソリン卸価格が下がると言いましたが、あまり下がらなかったようです

ロシアとグルジアとの紛争やイランの核開発など世界情勢があまり良い方向へ進まなかった事も原油価格が思ったほど下がらなかった要因ですね

それでも、アメリカや中国の原油使用量が景気悪化で下がって来ているようなので、もしかしたらもう一段の下げはあるかも知れませんね

原油が急落した背景には、原油に向かっていたお金が為替や株に流れ出したことがあるようです

日米欧の協調介入も密かに行われたとの話もありますし、あまりにも高い原油価格は指導者も望まないのでしょうね

やる気になれば、市場原理に任すと言っても歯止めはかけることが出きるのでしょう

ところで本題ですが、9月には170円後半くらいの価格になるそうです。買い控えによるガソリンスタンドの価格競争で、すでに8月初旬からガソリン値下げを3、4円しているらしいです

ガソリン値下げがリットルあたり120円くらいになるまで続いて欲しいです。それと同時に脱石油の取り組みも進めて欲しいですね

欲張りでしょうか


