音楽聴きながらスポーツするのは好き? ブログネタ:音楽聴きながらスポーツするのは好き? 参加中
タイトルの前に^^)
僕は中学生の時、野球部でへたくそだったから^^)辞めてからは文化部ですから、あまりスポーツはやりません^^)
大人になっても子供のお手伝いで野球をしていたくらいです^^)
でも音楽聴きながら、愛犬の散歩を3キロくらい歩く事はしています^^)
これが、音楽聴きながらだと結構歩けるんですよね^^)
愛犬がいなかったらもっと歩けますよ^^)
黙々と歩きながら、流れる風景と音楽があれば、ちょっとした映画のようです^^)
音楽は必需品ですね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
THE HUMAN RACE 10K Amebaスペシャルサイト

Ameba RUN CHALLENGE

 報道によると自動車検査登録情報協会は、一世体当たりの自家用乗用車の保有台数が、08年3月末時点で1年前に比べ0.012台少ない1.095台となり、2年連続で減少したと発表した。若者の車離れで新車販売が振るわないことに加え、単身など世帯数自体が増えていることが要因だとありますニコニコ

 ガソリンは高騰しているのに加え、環境意識の高まりも車離れの原因でしょうねニコニコ

 若者は車より、大画面テレビなどの家電製品に購買意欲があるらしく、生活スタイルの変化が起きているのだなと実感しますニコニコ

 都道府県別では、福井が1.751台ととトップで、富山、群馬、岐阜、山形と続いたとありますニコニコ

 意外と東日本が保有台数が多いのですねニコニコ

 一世体当たりで一台に満たないのは、東京、大阪、神奈川、京都、兵庫の大都市圏に集中しているとありますニコニコ

 これは分かりますねニコニコ

 交通網が発達していますしね。自動車がなくても仕事も買い物も楽々行けますからねニコニコ

 山口県では考えられませんが大都市圏ならではですニコニコ

 一世体当たり保有台数は1975年の調査開始以降、06年まで増加を続けていたが、07年に初めて減少に転じたとありますニコニコ

 車会社には頭が痛い問題でしょうねニコニコ

 でもびっくりするような低燃費の車が走るようになれば、また世の中は変わって来るかも知れませんねニコニコ

 若者の所得があがることも重要なファクターですひらめき電球ニコニコチョキ