コンビニアイス、1番好きなのは? ブログネタ:コンビニアイス、1番好きなのは? 参加中
タイトルの前に^^)
僕は四季を問わずアイスを食べる人なので、季節によって好きなアイスが違います^^)
夏は氷系が好きですけど、冬はモナカですね^^)
春と秋はインスピレーションで決めます^^)
たまに行くコンビ二でアイスを選ぶの楽しいです^^)
それではタイトルに戻ります^^)



 報道によると与謝野馨経済財政相はこう述べた。
 1.日本経済の見通しは?
「米国経済が若干苦しくなり、輸出などが明らかに減っている。ただ米国も、サブプライムローン問題では、公的資金の投入を辞さない前向きの態度だ。どのぐらい時間がかかるかは別にして、米国経済はいずれ回復し、世界経済も落ち着く。国内企業は過剰設備、過剰債務、過剰雇用をすでに整理しきっており、海外が回復してくれれば日本経済も回復する。日本経済の今後をあまり悲観的、自虐的に見ていない」とありますニコニコ

 僕もあまり悲観的に考えなくても良いと思っていますが、海外が回復したからと言って日本経済が直ちに良くなるかは不透明と思いますニコニコ

 日本経済が回復しても大都市圏に限定される可能性があります汗ニコニコ

 貧富の差は依然変わりませんねニコニコ

 2.福田首相は総合経済対策の策定を指示した。
「体外的要因で上昇する物価を政府が直接コントロールする事は難しい。資源や食料はこの2から3年、売り手市場になっており、世界的な物価体系の変動が起きたと認識すべきだ。しかし、日常的な生活品の価格上昇は、国民生活に打撃を与え、原油高や食料高など甚大な影響を被っている人がいる。政府は出きることはすべてやる姿勢を持たなければいけない」とありますニコニコ

 確かにこの所の物価体系の変化にみんな戸惑っていますねニコニコ
 
 我が家の奥さんも肉が高いって嘆いていましたニコニコ
 
 僕は地域で一番安い店で買っていますが品質はあまり気にしないですニコニコ

 与謝野さんは出きることはすべてやると言っていますね。期待していますニコニコ

 3.歳出削減による財政再建も重要課題だ。
「歳出削減の道筋は、そのまま堅持して良いと思うが、国民や日本経済の将来にかかわる分野には、政策的配慮が必要だ。歳出削減一辺倒で物事を考えてゆくと経済が縮小均衡に陥る可能性がある」とありますニコニコ

 与謝野さんに賛成ですね。あれもこれもやれと言うわけではありませんが、歳出削減にあまりこだわらないことが大切ですニコニコ

 柔軟にいって欲しいですねニコニコ

 4.日本経済の成長力強化も大切だ。
「日本はあらゆる面で、世界的スタンダードに達しているが、サービス産業の生産性は統計上は低く、改善の余地がある。これは日本に成長の余地があることを意味している」とあります(^-^)/
逆に考えればサービス産業しかなく日本の主要の産業はかなり厳しい所に立たされていることを意味していますとありますニコニコ

 生産性でこれからの日本を見るのではなく新しい産業や製品で日本を引っ張っていく事が重要ですニコニコ

 そのために政府は援助を惜しまないで欲しいですねニコニコ

 今日はちょっと長くなりましたが読んでくださってありがとうございますニコニコ

 日本経済は悲観する事はないですけど、苦しい局面は続きます。舵取りを間違えないようにして欲しいですねニコニコ