昨日、山口県美東のお祭りに行ってきました^^)
親友の先輩のライブを見に行くのが目的です^^)
写真はそのライブ中の様子です^^)
美東は、銅山が昔あって、奈良の大仏を作る時の銅に使われていたので、写真の仏像が置かれています^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、山口県萩市沖でシマガツオ科の深海魚「リュウグウノヒメ」が捕獲され、下関市の水族館「海響館」に持ち込まれたとあります
竜宮の姫と言っても上の写真のようにあまり綺麗ではないですね
下関市の海響館って水族館は小さいながらもなかなか綺麗な水族館です
何故かゆうこりんがCMしていますが、一度遊びに来てください。ショーもやっています
海響館によると、東北地方以南の日本各地、インド洋や太平洋などに分布し、大きな背ビレと腹ビレが特徴とあります
結構分布が広いですね
何でも定置網にかかったけど直ぐに死んだらしく、標本にするらしいです
深海魚を専門で食べさせるところが関東(伊豆だったかな^^)にはあるらしいですけど、シマガツオ科ならタタキが美味しいのかな