山口県立美術館^^)あまり大きな建物ではありませんが落ち着きます^^)



 いわさきちひろ展を現在やっています^^)皆さん遊びに来てください^^)


 報道によると、政府の地方分権推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)は17日、5月下旬にも福田首相に行う第一次勧告に、国から都道府県への権限移讓に加え、都道府県から市への権限移讓も盛り込むことを決めたとありますニコニコ


 良いですね。では続きですニコニコ


 都道府県から市に移讓する権限としては、

 1.福祉施設の設置の許認可、指導監督


 2.介護保険事業者の指定


 3.薬局の開設許可


 4.教職員の給与負担


 5.私立幼稚園の設置許可などを検討するとありますニコニコ


 許認可や許可は良いとして、教職員の給与負担はそれなりの財源移讓が必要ですねニコニコ


 どんな仕組みですかねニコニコ残念ながら新聞には書いてありませんニコニコ


 委員長は保育所施設の最低基準について「制度開設以来60年間一度も検証せず、科学的根拠もないまま、地方を縛り続けてきた」との指摘に対して、厚労省側は「検討会を設置して科学的基準を検証したい」と、早期の見直しに慎重姿勢を示したとありますニコニコ


 今までを否定されると、やはり抵抗があるものですニコニコ


 一方、厚労省、国交省などの4省は、同委員会が求めていた、国が法令で自治体を縛る「義務づけ・枠づけ」の実態調査の回答を同日の委員会に提出したとありますニコニコ


 自分達だけで公平な実態調査が出来ますでしょうかはてなマーク楽しみですニコニコ