報道によると、100ドル原油と616円もの日経平均株価急落から始まった08年。この3ヶ月で急速に景気マインドを後退させながら、10%強の円レートの上昇(円高のこと)約3千円の株価下落で年度末を迎えた。このほど発表された政府の法人企業景気予測調査では、1月から3月までの大企業の景気が良いか悪いかの感想は下降が上昇を大きく上回り、この4年で最低に落ち込んでいるとあります
今日は株価が上がりましたね^^)しかし、まあ企業が賃上げなどをして内需を刺激しなかったツケが回っていますね
景気の変化の方向を調べているのらしいですけど、増収基調を歩んできた企業が異変に身構えいるのは確かだとあります
異変は経済団体自らが引き起こしたことが原因のひとつと思います^^)
最近は新卒者や中途採用が増えて正社員化して来ていますので、「社員力」の向上によりなんとか企業も乗り切るでしょうね
次に何でもねじれ政局のせい、と思考停止に逃げ込めるならそんな楽なことはない。そう思っている経営者も多いだろうとあります
家庭も企業も一緒です家計簿と財布を握っている人の知恵が試される時です
もうひとつ、経営学者のドラッカー(僕も著書を持っているほど好きな人^^)は経営者の主要な仕事は「正しいことを遂行する」ことと「もの事を正しく遂行する」ことの見極めだと強調した。
効果と効率の履き違えを指摘し、間違ったことを正しく遂行してもなんの意味もないと突き放したらしいです
精度の良い物差しを自分が持つことが重要です勉強と実践
簡単には行きません
自殺する勇気があるなら生き抜いてみろ!やってみろ!^^)オケラになっても失うものは無い恥ずかしがるな!
それが「武者道」です