何でも政府が貿易保険を活用して三菱リージョナルジェット(MRJ)計画を後押しするのは、官民合同で開発したMRJ事業の成否は、世界市場での期待の販売数にかかっているからだとあります
まあ国の威信に懸けて頑張るみたいな感じです
国産の飛行機といえば「YS一11」ですね
山口宇部空港から大阪の伊丹空港まで、僕が子供の頃に飛んでいました
恐ろしく機体が揺れたらしいですが、もしエンジンが止まってもグライダーのように滑空して着陸出来る能力もありました。
海外販売はよくなかったらしいです
政府はそれを教訓にMRJの成功をテコに日本産業全体への波及効果も期待しているとあります
エンジンの性能が肝心やね
次に景気判断下方修正ですが、企業がこの度の春闘で頑張ったからまずまずの景気状況になると思いますし、沢山の会社が正社員化を目指しているので、アメリカのサブプライムローン問題があるにせよ日本は安泰と思われます
現在、円高になっているので外車とか輸入品や海外旅行などが良いですね
ガソリンも在庫処分が済んだら値段が下がるはずです
あくまで予測です