タイトルの前に、今日はちょっと違う感じでお届けします^^)それではタイトルに戻りますニコニコ


 ISOとは、工業分野の国際標準規格を定める非政府組織、日本で言えばJIS規格のような感じですニコニコ


 国際標準化機構(ISO)が策定した規格認証の総称ニコニコ


 ISOの呼び方は、いそ、あいえすおー、あいそ、などと呼ばれていますニコニコ

実際がどれかは知りません^^;)


 主な企業が一定の水準の製品をつくる能力があるかを評価した品質管理保証の「9001」と、環境負荷を低減する活動をしているかを判定した「14001」があるとありますニコニコ


 ちょっと難しいかなはてなマークでも学生さんは知っていた方が良いですねニコニコ


 報道によると、経産省が品質管理の国際規格「ISO」の信頼向上のために検討している審査厳格化の見直し案が明らかになったとありますニコニコ


 へーっニコニコ


 ねつ造したデータなどを使って不正に取得した企業が一定期間、再び認証を得られないようにするほか、過去に重大事件を起こした企業も新規認証の対象から外す。消費者が企業を信頼する際の目安になるように抜本的な改善を目指すとありますニコニコ


 「いそ」をキチンとやる秘訣は企業が「愚直に淡々とやる」にありますニコニコ


 中略ニコニコ


 日本は1952年に国際標準化機構に加入した。90年代から「企業の社会的責任」の広がりで認証件数が拡大。その中で不二家は昨年、消費期限切れの原材料を使った菓子を製造・販売し、認証が一時停止されたとありますニコニコ


 なんだニコニコ不二家は国際標準化機構に入っていたんだニコニコ馬鹿な社長やのうニコニコ


 国際標準化機構に入っているから良いではない。良い企業だから国際標準化機構に入るんだって気持ちがないと駄目ですねニコニコ