平成の「玉虫厨子」^^)
報道によると奈良県斑鳩町の法隆寺に伝わる国宝「玉虫厨子」が岐阜県飛騨高山の工芸職人らによって複製され、1日、同寺に奉納されたとあります
凄く綺麗で完璧な造りです
見る角度で虹色にも輝く「玉虫色」の神秘の装飾が、役1300年ぶりによみがえり、同寺の大野玄妙管長は「本物から想像できる以上のきらびやかさ」と目を見張っていたとあります
日本政府は、「中国毒入り事件」や「イージス艦衝突事故」等を「玉虫色」の解決をしないようにお願いします
複製「玉虫厨子」2基は20日から6月末まで、同寺で開かれる秘宝展で開かれるとあります
ちなみに、高校生の時に親戚のおじさんの所に遊びに行って、秘宝展とあったので「連れて行って」って懇願したけど、却下されました
後で知ったのですが、ピンク秘宝やったんですね赤面
爆笑
次に緑化活動や学校環境整備などに役立てる「緑の募金」の春の活動がスタートし、山口市の中心商店街で二井県知事や渡辺山口市長らが協力を呼びかけたとあります
山口市に限らず県内のあちこちで活動を行って欲しいです
商店街を通りかかった買い物客らが行列が出来るほど次々に浄財を寄せた。募金した人には、緑の羽根やパンジーの苗、花束などが配られたとあります
パンジーの苗は、我が家の奥さんが好きなんですよね
二井県知事は「大変多くの方が協力してくれた。緑化に対する関心は高い。緑を豊富に保つためにも、活動を盛り上げて行きたいと話したとあります
木を使い、植林して、手入れをして、また木を大きくする循環型社会が緑を豊富に保つための秘訣です