タイトルの前にシリコンバレー「ソーラー(太陽光)バレー」の別名で呼ばれ始めている。


 地元のハイテク企業が、得意とする技術力を太陽電池や電気自動車の開発に応用し、環境ビジネスへの参入を活性化させているためだ。生まれたばかりの環境企業に資金提供するベンチャーキャピタルの投資も急増している。とありますニコニコ頑張ってますね。アメリカもニコニコ


 これは日本企業のお尻をたたくにはちょうど良いですねニコニコ負けるな日本企業ニコニコそれではタイトルに戻ります。


 報道によると、家電や電子機器類に含まれる金銀などの金属資源の国内総量は、各国の天然資源量を上回る世界最大規模に匹敵することが茨城県つくば市の物質・物材研の調査で分かった。とあります。


 凄いですねーアップ


 とすれば東京の夢の島は鉱脈ですねニコニコ


 金属資源枯渇が懸念されるなか、有効利用を徹底すれば、鉱脈と同等になりえるという。こうした金属資源は「都市鉱山」と呼ばれているが、全体量を推定した研究はこれまでなかった。とあります。


 もっと早くに調査していればと思いますが、人間ピンチや問題がクローズアップされてからでないと腰があ
がりませんねニコニコ


 そして物材研人達が調べたら、金は6800トンで世界の埋蔵量の16%に相当。金の延べ板で換算すると約20兆円分になる。銀は6万トン、インジウムは1700トンで、それぞれ世界の埋蔵量の23%、61%に及ぶことが分かった。とあります。


 以前僕のブログでゴミの分別保管そして原材料として貯蔵が必要と書きましたが、これは今でも間違っていないと僕は思いますニコニコ


 各国の鉱山の埋蔵量と比べると、金は南アフリカを抜いて世界一。銀や鉛、インジウムも世界一になった。


 日本は「資源小国」と言われてきたが、これらの希少金属については資源国であることを示した。とあります。


 日本は資源国ニコニコでもちょっと工夫が足りませんニコニコ


 研究チームは今後、海外流出などで有効利用されていない資源量を割り出し、再資源化につなげていきたいとあります。


 現状調査は大切な地道なことです。これをやらないと対策が打てません。


 家庭の経費を削減する時も必要です。買い物の前に冷蔵庫の中や家に何があるか(絶対に腐らせない)現状調査してくださいニコニコ



関門橋と関門海峡ニコニコ