記事やコメントをアップする前が一番ドキドキします。迷惑をかけないか?相手を傷つけないか?

結構「えいやっ」なところがあるので・・・汗

 

 それでは行きますニコニコタイトルの前に名護屋城の発掘の記事が出ていました。名護屋城と言っても、愛知県名古屋城ではありません。佐賀県唐津市鎮西町の方です。

 

 何でも1500平方メートルにわたった御殿群が発見されたとの事です。この中で、名護屋城跡の保存整備委員会のメンバーのひとりは、「秀吉にふさわしい大規模な城だったと証明された。天守台が海側にあるなど、中国や朝鮮に権力を見せつける意味もあったのではないか。」と記事にあります。

 

 僕か読んで来たもの合わせると、秀吉は九州を平定したばかりで、まだ九州大名に力があった。この力を弱める為に、九州大名にお金を出させる為に、この巨大な肥前名護屋城を作らせたと読んだ記憶があります。

 

 この周りには資料館位であまり観光名所はないみたいですが、少し離れた所には、取れたての美味しいイカが食べられるそうです。僕も一回行ってみたい場所です。それではタイトルに戻ります。

 

 報道によると自公は2008年度税制改正に向けた初の与党税制協力会議を開き、個人住民税・地方税・の一部を居住地以外の自治体に納める「ふるさと納税」を創設することで一致した。とあります。

 

 僕は良い選択と思います。更に報道では、納税者が居住地以外の自治体に納税する場合、寄付したものとみなし、居住地に納税する住民税が軽減するとありました。僕は都会のお金を地方に回すことに賛成です。

 

 特に東京のお金は地方に回すべきだと考えます。

 

 次に東京について述べます。まだ僕が二十歳頃に友達が沢山、中野区の高円寺あたりに住んでいました。僕はボーナスが出るとよく飛行機に乗って東京に遊びに行きました。みんなで一緒にコンサートを見に行ったり、深夜まで酒を飲んで語り合いました。とても楽しかった思い出です。その頃の東京はまだ比較的わかりやすい交通網だったと思います。

 

 それから30歳の頃に東京に行った時はあまり変わっていませんでしたが、二年前に東京に行ったら交通網が激変していて驚きました。やれ大江戸線だの何だかんだあって、30分くらい迷子=迷親子になりましたあせるもうこれ以上電車は要らないだろうというのが僕の感想です。

 

 確かに都心部から離れた所からの通勤に都心部へ直通の電車は便利です。しかし、田舎とは違い、直ぐに次が来る東京では、乗り換えも早いです。これ以上増えたら迷路ですね汗やっぱりシンプル・イズ・ベストが一番と思います。

 

 東京一極化を止める為には政府機関の移転が考えられます。例えば、北海道沖縄開発庁って何人いるかわかりませんが、北海道沖縄に住んでいなくては分からないだろうと思います。

 

 東京はインフラより子育て支援などのソフト面での投資を拡充したらと考えます。都民の皆様どうですか?ニコニコ

 

 また民主党は自動車取得税(地方税)の廃止を求める方針を決めたらしいですが、地方はまだ道路整備が必要です。メリハリの効いた予算編成をお願いします。

 




写真は玉ねぎの苗やっと届きました。果たして玉ねぎは出来るのか、運命の苗植えです。

 




写真は今日の新聞に出ていた、フライパンのCMです。海老の中で最高の車海老が、フランス製品のフライパンの中で最強の、いや僕の知る限りでは世界一(もっと良いフライパンがあれば教えてくださいニコニコ)のフライパンに飛び込むCMです。

 

 我が家にも美味しい車海老が飛び込みに来てくれないかな?

 

 図らずも僕のブログと以心伝心コラボになっていますと勝手に想像していますニコニコねぇー内の奥さん、一回り大きいフライパン今度買おうねニコニコ