高校生になって他の同級生は悪事の数々!いじめから何までやりたい放題。ちょっと書けません。そんな感じでした。
一方、僕の奥さん。山の中の20人以下の生徒数で小中学校を過ごしいじめほとんど無しの少女時代。高校もいじめ無しで無難な高校生活を送っている。場所が違うとこうも違うのかって思います。
やっぱり小中学校は少人数の田舎が良いなって思うのは僕ばかりでしょうか?
次に社会人になると、これがなかなか厄介。後輩思いの厳しい先輩もいれば、いじめを繰り返す上司や先輩が待ってます。またお客様やお得意様なんかからにもいじめられる事も待っています。
右から左に受け流す事がいつも出来れば良いけどなかなか難しいです。
最後に今のいじめについて、最近は携帯電話やパソコンの普及で急速にネットいじめが進んでいます。これを全部封じ込める事は不可能です。子供は大人の鏡と思っていますので、大人社会が思いやりのある子供達の手本となる大人達が増える事が、いじめを最小限に抑えられる方法ではないかと考えます。