今僕は軍事の事を書くが、近未来はドンパチやる事は少なくなると思っている。

 

 何故なら経済がグローバル化しどこかの国が戦争を仕掛けたら自国の経済が破綻するようになる。

 

 例えば中東にアメリカが輸出する割合が増えたら先のイラク戦のような戦いは出来なくなるだろう。大企業は戦争や軍事戦略の考え方を経済に引き継いできており、この方面の考え方が会社や家計にも必要となる。

 

 会社で説明される考え方は専門知識がないと理解しにくいが、僕は簡単に以下のように説明する。

 

 お金は兵力。例えば200万円=200人として、200人全員が討ち死にして勝ったとしても次に攻めるのに人員=お金を補充するまで何年もかかる。

 また攻められたらいちころで負ける叫びならば百人で勝てる方法を考える。そして戦いの結果、90死んだとして、結果的に勝てたら110人残るので、まだ次が狙えるし守る事も出来るニコニコ

 投資すると言っても全滅は避けねばならない。これは経済戦争時代のひとつの考え方ですニコニコ