





その2からの続き
1枚目 お昼ご飯に食べたハチクマライス 食堂車で働いている料理人やウェイトレスさん
達の賄い食です。 奥に写っているのはハヤシライスとカレーを購入した物です。
2枚目 寝台特急はやぶさのヘッドマーク 撮影禁止区域で係員に見つからない様に
撮りました。
3枚目 富士はやぶさのヘッドマーク 最後の運転まで使われていた実物。
4枚目 103系電車 京葉線、山手線、京浜東北・根岸、埼京、武蔵野各路線で
走っていました、このカラーでは京葉、京浜東北・根岸線で見かけましたね。
5枚目 大宮大成鉄道村 ここは温泉施設、宿泊施設があります。
中は理髪店、マッサージ、アカスリ、休憩室など様々なコーナーが点在。
入った正面にはジオラマ模型もあります。
6枚目 今日自分用のお土産に買ったはやて大宮ピーチ 桃のフィナンシェと言うお菓子。
美味しいです。
次の機会にまた買おうと思ってます。
3つに分けて紹介しましたがいかがでしたか?行きたい方は交通手段を教えておきますので
参考にして下さい。
JR各線、東武野田線よりニューシャトル大宮駅から乗車1駅2分の鉄道博物館
(大成)駅下車改札抜けてすぐ。
車では大栄橋西を左折または右折しJR大宮工場を右手に見ながら進む事1.5KM
行くと右手に見えてきます、駐車場もありますから大丈夫です。
入館料は大人1000円、中学生まで500円、小学生以下は無料です。
もう少し詳しく調べたい方は鉄道博物館と検索してみて下さい。