小さな寺社仏閣も歴史の大舞台で活躍した人々と関わりあるのも京都らしい。


デカいトコは害人に修学旅行のガキで🥺


三千院も開門時は静かなものの、出る頃にはウンザリ😩😮‍💨


出世稲荷神社や念仏寺で落ち着かせて、寂光院へ。


門をくぐると紫蘇のいい香りが。柴漬の考案に命名と京都の漬物発祥の地だはな。


本堂に上がると寂光院の説明がある。聖徳太子の時代に...歴史の表舞台に出てくるのは平家物語...そして放火による...


心して聴くように!


ただ、建礼門院様と阿波内侍様の御像が同じに見えるのは...




寂光院への通り道で。いつまでも眺めてられるナ。



建礼門院様の御庵室跡、その手間に御地蔵様がポツンと。








諸行無常の鐘、聖徳太子だ平家物語だってハナシ聞いてたら、江戸時代に作られたってあり、


大したコトねーな!


って思える。


諸行無常、どんな音色がするのだろうか?


さぁ、還俗しよう(笑)