鬼平の帰り、碁盤斬りなる映画のポスター見た。


鬼平にあぶない刑事じゃ、埋もれちまうよなぁ。時代劇だし、どんなハナシか、原作を一気に読んだ。




あらすじは公式サイトにもあるからそこ読んでちょ。内容は仇討ちモノとだけ言っておこう。


原作との乖離が少々あったのと、チャンチャンバラバラが少なすぎ。腕に覚えがあるから無闇矢鱈に抜かないのはわかるけど。


特に最後の一番のクライマックスへ足がかりとなるアタマでの出来事が無くて雑に表現されてるのは、なんだかなぁ。監督はヤクザ映画・狐狼の血の白石和彌なのに。


配役の良さ、特に越後屋顔(悪人顔)の(笑)


ヤセ浪人・柳田格之進役は草彅剛、似合うなぁ。時代劇の用心棒、いわゆる先生役も剣術磨けばいけそうな雰囲気。


格之進の娘・お絹役は清原果耶。凛とした姿が花を添える。


んで、こっからだ。


越後屋顔(いわゆる悪人顔)が今回ナカナカ。


格之進の碁敵で質屋両替商の主人・萬屋源兵衛役に國村隼、賭け碁の胴元・横網の長兵衛役が市村正親。吉原の半蔵松葉の女将・お庚役に小泉今日子。


なんつっても、小泉今日子のあの悪人ヅラ、ヤクザの親分や鬼平も手を焼くタチの悪い女盗賊にもってこいだ。


前段の國村隼に市村正親は鬼平犯科帳の大滝の五郎蔵が似合いそう。そう、吉右衛門の鬼平でアチキが一番好きなのは大滝の五郎蔵、綿引勝彦がドンピシャだった。そのドンピシャ超えられるのはこの2人だろうなぁ。


鬼平とあぶデカに挟まれたケド、こういうイイ映画って話題作が多ければ多いような気がする。