ハイモが仕事しないんじゃ、電車は動かすだろうと推測。

20分に1回程度、かなりデカイ音で弘南鉄道の運休情報を防災スピーカー使ってか?流れてくる。

12時過ぎ、午後からの運転を再開するという。サイトにも、ラッセル特別運行を午後の2往復やると出た。


営業用車両での試運転。


開通初電。タップリの乗客に日比谷ー東横線時代のラッシュを思い出したか?

それとも、「なんで隠居仕事で、、、」とぼやくか?向こうよりも、コッチの生活が長くなったんじゃないか?

そして、


あー、天候、さっきの電車の時ぐらいがよかったのに!

国鉄の古豪に西武でう◯こを牽引しただろう古豪がこうして令和の時代にひっそりと残ってる。

んで、返しは、


弘前よりに少々歩いて真横。流そうかと思ったが、手がかじかみそれどころじゃない。もっとも、こうして撮れば機関車がラッセル押してるように見える(実際は機関車が牽引してる)。

田んぼアート駅に行ってみた(実は排雪が限界に達してた)。さすがに人が集中しててこんなもんしか撮れず。


なんかイマイチ。

で、返しは少し変えてみて、


架線柱がいい具合。本当は真横から綺麗に狙えるトコあるけど、吹雪いたらアウトなんでやめた。

デ、振り返って、


最初っからコッチで撮ればよかった。

本当は展望台に登ってサイトのような写真撮りたかったけど、視界が効かないから断念。昔、磐越西線の蒸気じゃないが、単に黒い物体がぁになりかねない。

まぁ、レアもの動いたのが見られたから良しとするか。