山梨に癒しを求めて~山はあっても山梨県~ | リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

皆さん、はじめまして、リキです


喜びも悲しみも幾年月…人生も29年を数えましたが、日々に笑い有り涙有りのブログを書くのがモットーです。


水族館に居ます…オットセイね(゜゜;)\(--;)


皆さん、宜しくお願いいたします!!

皆さん、こんにちは。ニコニコパー

そして日本全国のリキファンの皆さん、こんにちは。

皆さん、ついに3月を迎えましたね。ニコニコ


別れの季節でもあり、新しい出会いの季節でもあり、モハメド・アリです…おかしいだろ(゜o゜)\(-_-)


別れの季節といえば、皆さんにとって思い出の歌と言えば「別れの朝」ですよね…決めつけるな(゜o゜)\(-_-)


♪豆腐を切り二人で、冷めた紅茶飲み干す…歌詞が違う(゜゜;)\(--;)


失礼!


♪別れの朝二人は、冷めた紅茶飲み干し~でしたね。

恥ずかしくて、鍵があったら入りたい…穴があったら入りたい(゜゜;)\(--;)


さて、皆さんは山梨県って知ってますか…知ってるわ(゜o゜)\(-_-)


大部分の人が知らないと思って…ふざけるな(゜゜;)\(--;)


最近は山梨にはまっていまして、週末の度にお邪魔しています。


皆さんに山梨を十分堪能していただくために、どうするか考えたんですよ。ニコニコ


考えたんです。ニコニコ



私の考えたのは、



金を使って山梨まで来い!…上から言うな(゜o゜)\(-_-)


えー、俺が案内するの~…この野郎(゜゜;)\(--;)



しょうがないんで、案内してあげますよ…ハリセンボン投げてやろうか(゜o゜)\(-_-)


お前に飲ましてやる…いらねえよ(゜゜;)\(--;)



それでは、皆さん山梨を堪能してください。ニコニコ


まずは富士五湖周辺。


本栖湖。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012051216390000.jpg


太陽とのコントラストが良いですね。ニコニコ


逆さ富士を見たくて言ったのですが、幻想的な風景を見れないで帰ってきました。


時期尚早のようですね。ガーン

続いては、精進湖。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012051216270000.jpg


富士山とのコントラストはいかがでしょう。ニコニコ


私のような二枚目が行くと、富士山は必ず顔を出します…嘘をつくな(゜o゜)\(-_-)


八重桜の季節は暖かくて中々良いですよ。ニコニコ


鈴木保奈美に…ちなみに(゜゜;)\(--;)


ちなみに、昨年精進湖の傍らで撮影した八重桜の写真はこれです。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012051216240000.jpg


悪いことをすると遠山桜が許さねえぞ…遠山の金さんだろ(゜o゜)\(-_-)


お次は、私が大好きな道の駅「なるさわ」です。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021711420000.jpg


山梨の道の駅と言いますと、甲州ワインが売っています。ニコニコ


日本のワインはいかがですか?


妹が今月バーベキューを迎えるので…バースデー(゜o゜)\(-_-)


お肉を送ろうかな…ワインだろ(゜゜;)\(--;)


ここの隣には、ゆらりという温泉施設があります。ニコニコ

富士山を見る湯など良いですよ!ニコニコ


そこから河口湖方面へ向かいます。にひひ


雪が残る河口湖。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021712020000.jpg


そして、近くには道の駅「かつやま」があります。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021711540000.jpg


その近くのレストランが美味しいとか。


私では敷居が高すぎて…。(笑)


そこから西湖方面へ向かいます。


西湖と言いますとヒメマスの養殖で有名ですね。


西湖の傍らでは、美味しいヒメマス料理が食べられますよ。ニコニコ


皆さんも西湖に来て、最高のヒメマス料理を…出たよ駄洒落(゜o゜)\(-_-)


駄洒落?


駄洒落を言ったのは誰じゃ…殴るぞ(゜o゜)\(-_-)



そこから1km行きますと、「西湖・いやしの里根場(ねんば)」があります。


まず歴史を説明します。


この根場地区は、かつて「かぶと造り」の茅葺き民家が立ち並ぶ誉れ高い集落でした。


しかし1966年(昭和41年)9月25日、台風26号の襲来によって起きた土石流によって甚大な被害を受けました。


集落で残ったのは、僅か4軒のみ。


死者63名、近くの西湖地区と合わせて死者・行方不明者94名を出す甚大な被害でした。


集落の方々は集団移転を余儀なくされました。



しかし、40余年の歳月を経て昔懐かしき茅葺き屋根群と富士山の景色が甦り、地域の歴史や文化、自然環境を舞台とした「西湖・いやしの里根場」が誕生したのです。


では、皆さんも昔懐かしい茅葺き屋根の集落へどうぞ。ニコニコ


まずは、案山子が私を迎えてくれました。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021712210000.jpg


冬の北風が吹き荒れていますが、仄かな日差しに案山子の顔もニコリと笑顔を浮かべているようです。ニコニコ


続いては茅葺き屋根。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021712230000.jpg


のどかな水のせせらぎを聞きますと癒されるような小川。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021712240000.jpg


その上には、水が綺麗だからこそできる「山葵(わさび)沢」
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021712240001.jpg



そして茅葺き屋根の集落と日本一の富士山のコントラスト!
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021712290000.jpg


まるで心が洗われます。ニコニコ

私にとって、この一枚は記憶にも心にも残った一枚です。ニコニコ


そして、ちりめん細工・つるし飾りの店。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021712330000.jpg

写真を撮影している私が見えますか?


すみません、顔出しETなもので…NG(゜゜;)\(--;)


昭和の懐かしき、のどかな風景。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021712360000.jpg

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021712390000.jpg

この風景がとこしえに、続きますように。


いやしの里根場には、全国の美味しい蕎麦の上位にランキングされた「松扇(しょうせん)」という名店があります。


皆さんも一度訪れてみてください。ニコニコ


さて、そこから国道138号線を通り山中湖方面へ。


着いたのは、道の駅「富士吉田」
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021713180000.jpg


隣の富士山レーダードーム、中々良いですよ。ニコニコ


名水100選に選ばれた「忍野八海」が近くに有り、水がとても綺麗です。


ここにペットボトルを持って汲みに来る方もいらっしゃいます。ニコニコ


山中湖の脇を通り、国道413号線を通って着いたのは南都留郡道志村の道の駅「どうし」。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021714230000.jpg


♪春の小川はさらさら行くよ~
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021714230001.jpg


綺麗な小川でしょう!ニコニコ


そして、地産地消の道の駅ならではの野菜たっぷりのポトフ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021714160000.jpg


野菜が足りない私にとっては、心に染み入る味でした。ニコニコ


誰か、私にポトフを作ってください…バカじゃねえのか(゜゜;)\(--;)


河童の川流れではありませんが、河童の像がある道志川沿い。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021714260000.jpg



次は♪口溶け間近の北の空に…チョコレートじゃねえか

「いい日旅立ち」を歌うな(゜o゜)\(-_-)

北の空を撮りますよ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021714260001.jpg


空気が綺麗です。


次は県道24号線を通って、国道20号線へ抜け、国道笹子トンネルを抜けてやって来た道の駅「甲斐大和」。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021715220000.jpg


ひな祭りも近いので、雛飾りがありました。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021715180000.jpg


明日は恋の季節…桃の節句(゜゜;)\(--;)


ピンキーとキラーズも真っ青だわ(゜o゜)\(-_-)



甲斐大和を離れ、国道20号線から塩山フルーツラインへ。


フルーツラインは、ブドウ畑の間を走ります。


秋にたわわに実った葡萄狩りが楽しめます。


そして、甲府盆地見下ろすこの風景。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021715360000.jpg


甲府盆地の夜景は、新日本三大夜景に選ばれました。ニコニコ


続いて、道の駅「花かげの郷まきおか」
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021715470000.jpg


山梨のフルーツを使ったソフトクリームが良いんですよ。ニコニコ


お花の季節は、綺麗な花が色とりどりに咲き誇って綺麗だそうです。



そして、雪が残る山梨と埼玉の県境に近い道の駅「みとみ」。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013021716010000.jpg


近くの西沢渓谷は新緑の季節に賑わいます。ニコニコ


ここは、一の橋、三富、天科、川浦と温泉地が近いんですよ。グッド!


山梨も捨てがたいでしょう。

皆さんも週末は山梨に来てください。ニコニコ


まだまだ山梨を伝えようと思いますので、次回をお楽しみに。


明日は長野へ行ってきます…山梨じゃねえのか(゜゜;)\(--;)


ご機嫌よう。パー