

TBCイーグルスナイター、実況のリキです…ローカルだな(゜o゜)\(-_-)
2週間のご無沙汰でした。
ロッテ歌のアルバム!…玉置宏さんじゃねえか(゜o゜)\(-_-)
皆さんには、お礼を。
私を忘れないでくれてありがとうございます。

ブロガー餅をつきます…冥利に尽きる(゜o゜)\(-_-)
きな粉餅は美味しいですよね…コノヤロー(゜゜;)\(--;)
みきさんは、風邪を引いていませんか?…皆さんっていえ(゜o゜)\(-_-)
みきさんって誰だ(゜゜;)\(--;)
ジェームス三木さん…そっちか(゜o゜)\(-_-)
2月も中盤戦に入りまして、風邪やインフルエンザ大丈夫ですか?

私は、海老のようにピンピンしてます。

いつかは伊勢海老に…なれるか(゜o゜)\(-_-)
最近は道の駅巡りに行っていますが、昨日は車のラジオをたまたま聴いていたら、本栖湖の周辺で流れ星を見ました。

アイドリング!!!の皆さん、ありがとう…アホか(゜o゜)\(-_-)
前回は、長野県の諏訪湖の御神渡りについて書こうと思っていたんですよ。
2013年1月22日、ニュースで「諏訪湖に御神渡り(おみわたり)出現」と聞きました。
だいたい現れてから、1週間前後で無くなると聞いたので、早速1月27日に長野県の方へ。


国道52号線を走り、山梨県南部町、身延町、富士川町を抜けます。
身延町といえば、身延山久遠寺のシダレザクラが有名ですよ。

週末は山梨にいますのキャッチフレーズの下、山梨県は観光に力を入れています。

私も山梨県民です…嘘つきめ(゜゜;)\(--;)
富士川町から、南アルプス市に入ると左手に南アルプスが見えます。

そこから、中部横断自動車道の白根インターから高速道路へ入ります。
6km先の双葉JCTから、中央フリーフェイへ…ユーミンだろ(゜o゜)\(-_-)
中央自動車道へ入ります。

ちなみに中央自動車道、まっすぐ名古屋方面へ向かうと天気が良いときは八ヶ岳が望めます。


綺麗でしょう。
これは、山梨県北杜市高根町で撮影した八ヶ岳です。

一流のカメラマンです…自惚れるな(゜゜;)\(--;)
長坂インターから小淵沢インターに向かうときに、中央自動車道最高地点の1014mに到達します。
そこから少し行くと、長野県へ入ります。

国道20号線から山を登ったところにある、「富士見パノラマリゾート」は恋人の聖地として名を馳せています。

ハート型のゲレンデが有名です。
皆さんもゲレンデが溶けるほど恋をしませんか…バカちん(゜o゜)\(-_-)
広瀬香美さんに謝れ!

俺、あやまんねーよ…開き直るな(゜o゜)\(-_-)
諏訪インターで降りようかと思ったけど、降りずに諏訪湖サービスエリアでbreakfastをモーニング…やかましいわ(゜o゜)\(-_-)
諏訪湖サービスエリアに着くと、耳が凍てつくほど寒かった…。
ちなみに諏訪湖サービスエリアから諏訪湖を望めますが、写メ忘れました。

諏訪湖サービスエリアには、ハイウェイ温泉が併設されています。
旅の疲れは、足袋で…癒せるか(゜゜;)\(--;)
旅の疲れは、温泉で癒しましょう。

ちなみに諏訪湖サービスエリアも恋人の聖地になっています。
恋の絵馬があるので、お願い事を書きましょうね。

私ですか…
アハハ、アハハハ、アハハハハハハ…。

ガチョーン…谷啓さんね(゜o゜)\(-_-)
岡谷JCTから、今度は長野自動車道へ入るとすぐに、高さ50mの岡谷高架橋を渡りまして、岡谷インターチェンジで降ります。
そこから、国道20号線を下諏訪町方面へ。
そして、来ました「諏訪湖」。

全面氷結しているんです。
ちなみに、この日の気温は-10℃。

それでは、神秘的な御神渡りを見ていただきましょう。


氷が競り上がってます。


御神渡りは、諏訪大社上社の男神の「建御名方命(たけみなかたのみこと)」が下社の女神である「八坂刀売命(やさかとめのみこと)」に会いに行った足跡とも、ミシャグチ神が通った足跡とも言われております。

神が諏訪湖へ降り立ったと言われる諏訪市側を下座(くだりまし)、下諏訪町側かの神が岸へ上がったとされる部分を上座(あがりまし)と言います。



ここ最近の温暖化の影響で、御神渡りも見られるのは少なくなってきました。
御神渡りが観測されない年は「明けの海」と呼ばれます。
今年はこうやって見に行けるのは、本当に幸せだと思います。
聞けばパワースポットとも言われますので、皆さんにも幸せあれ!
長野県の観光大使・リキより…ふざけんな(゜o゜)\(-_-)
では、またの会う日を。
