

寒い朝になりましたね。

また寒気が入ってきて、各地で雪になっているそうですが、皆さんのところは大丈夫でしょうか?
昨日は、お蕎麦を食べてもらったリキドライブ…何を言うか(゜o゜)\(-_-)
さて、そばの里らっせいみさとから、岐阜県41番目の道の駅「おばあちゃん市・山岡」まで来ました。


前にも来ましたが、高さ24mの巨大水車がある所です。


ここ山岡町は細寒天が有名な所なので、寒天を使った寒天うどんなどがあるんですよ。


シクラメンの鉢植えが売ってました。

♪真綿色したシクラメンほど~
綺麗なシクラメン。

そして花が一杯です。


この日は、籤引きをやっていたのでくじを引いたら、出たくじが「げんこつ」…(笑)
頭を隠さねば…何をしているんだ(゜o゜)\(-_-)
可愛らしいお地蔵さんが当たりました。


桜の季節に来たら、ここは綺麗だろうな。

さて、そこから県道66号線を通って岐阜県19番目の道の駅「土岐美濃焼街道どんぶり会館」へとやって来ました。


そして美濃焼の陶器が色々と置いてあります。

近くの駄知と言うところには陶器職人の窯が沢山あります。
そして、ここは全国の道の駅40駅の名産品が置いてあります。
秋田県名物の「いぶりがっこ」

新潟越後の玄米餅と切り餅。


あとは広島の牡蠣醤油。
佐世保、熊本などの名産が並んでいました。
そして、我が地元宮城県から。
大津波にて大きな被害を受けた気仙沼から、ふかひれスープ


そして、我が実家がある愛すべき石巻の道の駅「上品(じょうぼん)の郷」から油麩。

これを煮込んで、溶き卵を入れた油麩丼は美味しいんですよ。

津波で大きな被害を受けても、石巻は負げねど!
東北は負げねど!
ちょっと最後は感情が入りましたが、岐阜を後にして愛知県に入りますよ!
次も楽しみにしていてください。
