

日曜日のafternoonですね。

アフタヌーンティーをのんで、あたふたしていませんか…やかましい(゜o゜)\(-_-)
気持ちがいい、秋晴れです…雨が降ってますよ(゜゜;)\(--;)
暑いですね…暖房効きすぎですよ(゜o゜)\(-_-)
とどまることを知らず、知らず知らずの内に歩いてきたリキの旅。

奥大井音戯の郷から、ついに玉露の里へ向かいます。
国道362号線を、静岡方面へ向かいますが…この道、何とも狭い道で。

車がすれ違えない場所もあります。
しかも下り坂が12%や13%って…かなりきつい勾配です。

山の中を走るので、紅葉は見れますが狭くて見る余裕もありません。

そんなこんなで、県道209号線へ入りますと、新東名高速の静岡サービスエリアの前へ出るのですが、高速に入らずに狭い道を行きます。

♪一つ曲がり角、一つ間違えて、迷い道くねくね~と渡辺真知子が歌うような道を行きます。

そのうち、九月の雨が降りそうな…太田裕美だろ(゜o゜)\(-_-)
♪セプテンバーレイン、レイン…11月だ(゜゜;)\(--;)
しかも晴れてるわ(゜゜;)\(--;)
そして、着きました。

静岡県12番目の道の駅「玉露の里」。

先日来たときは、コスモスがきれいでしたが今は紅葉が綺麗です。

♪今はもう秋、誰もいない海…山の中ですよ(゜o゜)\(-_-)
トワ・エ・モアといえば、「虹と雪のバラード」ですよね…黙れ(゜゜;)\(--;)
札幌オリンピックにタイムショック…タイムスリップ(゜゜;)\(--;)
着いたときには、お昼過ぎだったので、レストランで「若鶏の香草焼き定食」をオーダーしました。



チーズのクリームソースとトマトの野菜ソースは、香草焼きを付けて食べます。
そして、ドレッシングは野菜サラダに。

見てください。
そして、感じてください
リキのいびきを…殴るぞ(゜o゜)\(-_-)
この香草焼きの、素敵な匂いと美味しそうに食べる私を…バカヤロー(゜゜;)\(--;)
山の秋の息吹と、そして美味しい香草焼きを。

思わずお腹が空腹になった方は、私のファンです…自惚れるな(゜゜;)\(--;)
デザート付きですよ。


どうですか、これで900円。

ダイブにも優しい…財布(゜゜;)\(--;)
ここは玉露ぜんざいというデザートがあります。

また玉露ソフトクリームを使った、元祖玉露ソフトぜんざいも。

甘い物が大好きな人には、きっと最高の場所ですね。

玉露茶も、体に良いので静岡に来られたら是非お立ち寄りください。

さあ、玉露の里を後にして朝比奈川沿いを行くと見えてきたのは新東名高速の橋梁です。


かなり高いところを走ってます。

でも富士川沿いの方が、まだ高いかな。
桜並木の道が近くにあるので、春の桜の時期に来てみたいですね。

次は道の駅「宇津ノ谷峠」へ行きます。
ここは、藤枝側と静岡側の上下線で違うんです。
まずは24時間戦う、下り線の藤枝市岡部町側へ。

ツーリングに来たバイクや、トラックなど色々います。


ここにも、安全祈願のお地蔵様がいるのですが写真が取れなかったです。

そこから1km、宇津ノ谷トンネルを抜けるとすぐに見えてくるのが、下り線の静岡市側の道の駅「宇津ノ谷峠」です。

自然薯が売られていました。


ここは蔦の細道という、ハイキングコース。
さらに重要文化財に指定されている、宇津ノ谷明治トンネルがあります。
それから、東海道の丸子宿が近くにあるんですね。
鶏のあぶり焼き定食、トロロ汁定食など美味しいものが勢揃いしています。
この道の駅で、静岡県内21駅の道の駅スタンプラリーを制覇致しました。

パンパカパーン!

しかし、中部の道の駅を制覇するまでは道半ば。
岐阜49駅、愛知9駅、三重15駅、長野14駅が残っていますので、完全制覇まで頑張ります。
では、日曜日楽しみましょう。
