ぶらり途中下車の旅~リキさん、今日はどちらへ?~ | リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

皆さん、はじめまして、リキです


喜びも悲しみも幾年月…人生も29年を数えましたが、日々に笑い有り涙有りのブログを書くのがモットーです。


水族館に居ます…オットセイね(゜゜;)\(--;)


皆さん、宜しくお願いいたします!!

皆さん、こんばんは。

旅の始まりは静岡から!


朝の新幹線に乗らないと行けなかったので、早めに清水を出発しました。


午前6時に静岡に到着。ニコニコ
今日は土曜日ということも有馬記念で…♪競馬、競馬、美しい(゜o゜)\(-_-)


土曜日ということも有り、親子で東京や大阪方面に向かう豆腐も多かったんですよ…崩れるわ(゜o゜)\(-_-)


静岡始発の「こだま」にも、続々と親子連れで乗り込む家族も多々見受けました。ニコニコ


そんなこんなで、午前6時42分発の「ひかり493号」で、まずは名古屋まで。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2011111206480000.jpg

2008年にデビューしたN700系で参ります。

騒音に配慮しているため、静かに走る列車です。


静岡を発車すると、名古屋まではノンストップ。

綺麗な朝日に彩られた、安倍川を渡り掛川方面へと新幹線は抜けていきます。ニコニコ

前の座席のおじさんの髪の毛も抜けてました…それじゃない(゜o゜)\(-_-)


東名高速と交差して、日本坂トンネルを越えて焼津、藤枝を越えていくと…やがて菊川の山あいに車窓は変わります。


菊川や掛川というと、お茶の名産地。

辺りは茶畑、ミカン畑が見えます。

しかしながら、今日は朝もや。

霧がかかる山間を抜けていきます。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2011111206540000.jpg


列車は掛川を通過しました。


大井川、天竜川を渡り、浜松を過ぎれば、汽水湖の浜名湖です。ニコニコ

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2011111207030000.jpg

奥に見えるのは浜名湖大橋、以前は有料でしたが無料開放されました。


車窓からは鰻が跳び跳ねているのが見える…見えないわ(゜゜;)\(--;)

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2011111207030001.jpg


東海道線と並走して浜名湖を新幹線は渡ります。


浜名湖を渡る新幹線は、JRのカレンダーに使われたりします。


時速270km/hなので、結構早いです。

私が競争したら、勝てるんですが…嘘つき(゜o゜)\(-_-)


皆さん、今度新幹線と競争しましょう…無謀じゃねえか(゜゜;)\(--;)



浜名湖を渡れば、愛知県。

朝のおにぎりと烏龍茶を頬張っていたら、豊橋駅を通過しました。


通過するときは可愛い女性がいないか…何が目的だ(゜o゜)\(-_-)


左手の車窓には三河湾が見えてきました。


日差しが車窓から差し込んできたから、眠気も吹き飛びました。(笑)


列車は順調に三河安城駅を通過すると…名古屋が段々近づきます。


決して名古屋が歩いて寄っては来ないので注意しましょう。


車掌のアナウンスが「うみゃー、やびゃあ」といえば名古屋は近い…ふざけるな(゜゜;)\(--;)


ナゴヤ球場が見えると、私も少し感慨にふけます。

色々な戦いを思い出すのでね。ニコニコ


清原のホームランが直撃した高架を、新幹線は見つめながら名古屋に到着。


名古屋にて、「のぞみ」に乗り換えます。


ところが…今日はある事件に巻き込まれることに。


次回をお楽しみに。ニコニコ