昨日から祭りです。
1日目のダンス、生徒が出るので見に行こうとしたけど、
疲れで断念。
前日の27時間テレビ、
今夜は眠れないだけは必ず見るあせあせ
このコーナーだけ見れればいいむふっ
ここだけ録画って出来ないから、
結局夜更かしして見てしまう。
2日目のおどり、どの行事も一通り見てみたいんだけど、
知人も出てないし、来年にしようかな…と。
あと、海上打ち上げ花火はケーブルテレビで見ようと、
旦那さんに言われましてね…。
3日目のクライマックス。
去年は、昼間の親牛鬼を見逃したので、
明日は必ず見に行くぞ!
夜は、和霊神社前の須賀川で走り込み。
去年は、山手打ち上げ花火だけ見て、
走り込みが始まる前に帰っちゃったんよね。
何でも自分の目で見てみたい。
子供が生まれたら、
何らかのかたちで参加したいな。
将来よそへ行っても、
可能な限りに祭りの度に故郷へ帰ってくるなんて素敵。
やっぱね、働く場があるって、何よりも大切なこと。
他のことは、食べて生活した上で余裕があるからこそ考えられること。
旦那の友人も、「帰れるなら帰りたいけど、仕事がない」と。
何か良い方策ないものかね?
普通に生活するのが一番良いのかも。
頑張って働いて稼いで消費しよう。
お祭りチラ見してこようかしら猫
長谷川潤 彼